アイカツスターズ! #58「ミラクルオーディション!!」幸花堂オーディションに求められるは知力体力そして運。
しかし、最後にモノを言うのはやっぱり確かな実力!



第9話で描かれてからおよそ1年ぶりとなる幸花堂オーディションが今年も到来!巡ってきたチャンスを活かすことに加え、そのチャンスを確実にモノにするために必要となる確かな実力の重要性が説かれていたオーディション。昨年のゆめとローラは運と実力を半々くらいの割合で見せてくれて、あの時点で実力で勝るローラが栄冠を手にしたが、今年はより実力の重要性の比重が置かれていたように感じます。
オーディションの参加資格は昨年と同様にお菓子の中に入れられた当たりくじ。という体裁はとっていたけど今年は幸本社長の意向によって彼女がこれと見込んだアイドルに予め届けられる形になっており、現状で既にある程度の実績と実力を備えたアイドルでなければ参加資格を得られなくなっていた。これがまず去年は運の要素だった部分が実力に置き換わっていた一例だと思います。
運の要素が強い個人の嗜好に関わる初戦のクイズにしても、ゆめ達が運任せで切り抜けたのに対し、エルザは事前の徹底した調査によって確信を持って回答していたし、グラスタワーを運ぶ第二戦においても、エルザサイズによって鍛えられたエルザ達は揺らがない。隙のない日々のたゆまぬ努力が彼女たちを勝利に導いている。確かな実力に裏打ちされた彼女らのアイカツには運が介在する余地すら与えられない。
そして極めつけが最後の新メニュー作りですよね。初戦のクイズにしても同じ事が言えるのですが、ゆめだけでなくシャイニーアカデミーの二人も含めて、彼女らは去年のオーディションを経験しているという圧倒的アドバンテージを有していた。洋菓子店の娘でもあるゆめに関しては、決勝種目で得意分野が巡ってきて運を味方に付けていたとも言えると思います。
しかし、エルザはそんな不運や劣勢すらも寄せ付けず、自らの絶対的実力ではね除け覆して見せるのです。幸花堂や社長の来歴を事前に徹底調査したのは、クイズや決勝の品目決めで功を奏した。しかし、それだけではないのですよね。あの複雑な人形を模したお菓子を忠実に再現する。それは知識だけでは不可能で、実際に幾度も試行しなければ完成までには至らない一品だと思います。
いかなるときも優雅で自信に満ち溢れる完全無欠の存在。そんな彼女をパーフェクトたらしめているのは、誰も見ていないところでのたゆまぬ自己研鑽。確固たる自信を得るに足る確かな実力を身につける為の努力を、決して怠らないからこそ。勝利の女神は自分に微笑むと言い切れるだけの確かな根拠。エルザ・フォルテの強さの根幹にあるもの。その一端が垣間見える回だったと思う。
エルザ様が一見するとネタ枠にしか見えないこのオーディションに参加を決めたのも、幸花堂の姿勢や提供する品々が琴線に触れたのもあるだろうし、最終的には実力が物を言うこのオーディションの本質を見抜いていたからではないかと。確かな実力と物事の本質を見極める目。考え方は違っても何事にも手を抜かず真摯にアイカツに取り組む姿勢は、ゆめが憧れ目標にする人物像としての相応しさを保証してくれる。
運も実力の内とは良く言うけれど、本当の実力を兼ね備える成功者は、その運すらも自らの力で引き寄せる。そして己に向いた不運すらも跳ね返してしまう。運と実力について考えさせられる幸花堂オーディションで、エルザの実力を際立たせる構成にしてきたのは見事と言うほかない。エルザがパーフェクトと称される所以。それを裏打ちしてくれる実力。確かに見せて貰いましたぞ!



幸花堂オーディションを知るためにヴィーナスアーク勢がローラのめでたい焼きのCMを見ていた一幕。レイがこんな風に無邪気に笑う姿も印象的だったのだけど、去年初めて見たときの一視聴者であった自分も相当の衝撃を受けたのと同時にやはりネタ要素として笑ってしまったことは否めない。しかし、これが普通の反応であるのかもしれない。レイさんと自分を同じに考えるのはおこがましいんだけどさ。
でもエルザ様はそうではないのですよね。そのインパクトと面白さの裏側に込められているものをしっかりと捉えている。幸花堂の伝統や気風、提供するサービスや品々、オーディションに込められている本質的な部分。普通の人が見逃してしまいそうなところを見逃さない慧眼。アイドルとしてだけでなくデザイナーとして、世界に誇るヴィーナスアークのオーナとして成功している理由の一端がよく分かる。
そんなシーンでもあったのかなと思いました。エルザがこのオーディションに参加すると聞いて、めでたい焼きかそれに準ずる別の何かを身につけないかなぁなんて密かに期待していたことは内緒。でも今回描かれていない誰も見ていなかった舞台裏の部分で、密かにめでたい焼きを装着してみたエルザ様とか妄想しちゃう自分は止められない。
にほんブログ村
- 関連記事
-