カードキャプターさくら クリアカード編 #02「さくらと出口のない部屋」今は自分に出来ることをしっかりとやる。




新しい鍵と透明になってしまったカード。何かが変わりつつある現状だけど、さりとていくら考えたところで今分かること以上のことは分からない。ならば明るく前向きに今自分に出来ることを精一杯やろうと中学校生活を満喫するさくら達の姿に満たされる。カードキャプターとしての使命は緊急時の場合のみであり、あくまで彼女らの生活の基盤は平和な日常の中にこそある。
学校生活や部活動、友達や家族との交流。それらに重きを置いて描かれる本編の内容に安心してしまう。中学生になって少し大人びた言動を見せることもあるけれど、やっぱり本質的なところは変わらない。山崎くんのホラ話を交えての談笑、授業風景、さくらと知世のお菓子作り、兄妹喧嘩。どれを取っても在りし日の光景そのままに、今も変わらず在り続けてくれている。その尊さ計り知れず。
特に知世ちゃんとケロちゃんは本当変わらないよねぇ。さくらのことが大好きで大切で。衣装とさくらの可愛らしい姿をカメラに収めることに命を賭けている知世ちゃんがいて、食べ物に目がなくてモダン風お好み焼きに思わず釣られヌイグルミの振りをするのを忘れるケロちゃんがいて。例えカードによる異変が起こっても、さくらが冷静なままでいられるのは、二人の存在に依るところが大きいと改めて感じられる。
出口のない部屋に閉じ込められても、いつものノリで立ち回ってくれるケロちゃんがいるし、魔法に依らない着眼点から思わぬ打開策を打ち出す知世ちゃんもいる。いつもの平和な日常という土台がしっかりしていて、それを支えてくれいる二人が共にいてくれるから、カードの騒動もその延長線上の出来事として向き合うことが出来るんじゃないかなと。
再び予知夢を見た後に二人の寝顔を見て冷静さを取り戻すさくらの姿が印象深く、それが今回の話を象徴していたようにも映りました。学校もお家も毎日のことをちゃんとして、何かあったときには自分の出来ることを頑張る。そう思えるさくらの心の拠り所。周りの友人や家族が織りなす大切な時間。その空間の有り難みと重要性を改めて感じられる回でした。空間系の包囲が出てきたので余計にね。


今週も知世ちゃんは絶好調!でも、実際どんなときでも揺らがない知世ちゃんがいてくれるから生じる安心感ってあると思うんだ。この安定感が頼もしすぎる。

昼食時の話題の中でそれとなく触れられていたけど、クリアカード編でもメイリンと偉さんの出番あると嬉しいな~。元々はアニオリキャラでアニメから入った人が、原作を読んで二人がいないことを知り驚くこともあったと伝え聞いた当時。ただ、それくらいさくらの世界に違和感なく溶け込んでいたキャラでもあるし、さくらと小狼にとっても縁の深い人物でもあるので。



往年の名コーナー、ケロちゃんにおまかせが満を持しての完全復活。男子の制服説明になると雑になるのも相変わらず(笑)無言で突っ込み入れてくるADスッピーも良い味出してくれている。旧作ファンにとっては嬉しい演出であり、粋な計らいでもある。しかし、やはりアニメ版さくらはこのコーナーあってこそよなぁ。
にほんブログ村
- 関連記事
-
雪光さんの感想を読んで気づかされました(^^)
偉さんと苺鈴の名前が出てきたのは嬉しかったです♪
アニメ版『CCさくら』はこの二人もいてこそですので、今後の登場にも期待したいですね~
そして「ケロちゃんにおまかせ!」の復活!
ツッコミ不在だった旧バージョンと違ってスッピーもいるので安心ですw