為替変動要因

日刊アニログ

大好きな深夜アニメを中心に感想を書き綴りたい

りゅうおうのおしごと! 第6話「オールラウンダー」

ryuohanime06_01.jpg
りゅうおうのおしごと! #06「オールラウンダー」

それぞれにとっての越えなければならない壁。
ryuohanime06_02.jpg
ryuohanime06_03.jpg
ryuohanime06_04.jpg

壁にぶつかり乗り越えて成長していくのは弟子のみに非ず。プロ棋士になろうとタイトルホルダーになろうと将棋指しとしての彼らに終わりなどは決してなく。その世界に身を置き続ける限り、相手だけでなく常に己と向き合い限界を越えていかなければ先はない。ということで今回は主に竜王の防衛戦を見据えて戦術の幅を広げようとしていた八一が中心の回でしたが、壁に当たっているのは何も彼に限らない。

年齢制限により女流の道が閉ざされるのが迫る桂香もそうだし、敗北だけでなく勝利することで味わう苦痛をあいも学んで苦しんでいる。才能の有無に関わらず、この世界で生き続けようとする者は、程度の差はあれ遅かれ早かれ等しく壁にぶつかることになるんだよね。時にもがき苦しみ、非情な決断をして、それでも折れずに壁を乗り越えようと挑み続けるような人だけが、先へ進むことを許されるのだと。

八一が苦手意識を持っている山刀伐八段。八一に振り飛車を授けてくれた生石玉将いわく、才能だけなら八一が上とのことだが、それでもなお今の八一が彼に翻弄されるのも、ひとえに将棋と向き合ってきた時間の差。将棋界でも屈指の研究家として名を馳せる将棋に対する執念情念なのだと。その自己研鑽の賜物。裏打ちされたものが、彼のオールラウンダーというスタイルに直結している。

プロだろうと女流だろうと棋士になるためには、確かに才能が必要だろう。それも覆しようのない一つの現実だ。しかし、それが全てではなく、それ以上に必要なものもある。どこまで将棋や自分と向き合えるか。突き詰められるのか。終わりのない世界だが、本当に終わるときがあるのなら、それは心折れて諦めた瞬間。限界を悟り自分で線引きを行った瞬間なのだと思います。

だから絶望的な状況に置かれたときに、それをはね除け乗り越えていく強さが。壁を越えても慢心せず、今の自分に満足せずに己を高め続けられるような心が求められるんじゃないかなと。桂香とあい。ながなか壁を破れず長年もがき苦しむ者と、圧倒的な才覚故の悩みに直面する二人の姿もあったから、八一の前に立ちはだかる山刀伐八段の存在感と、棋士としての彼の生き様がより映える。

竜王のタイトルを取ったから終わりじゃない。既にタイトルホルダーで弟子を持つ身となった八一だが、そんな彼でもこれから先の時間の方が圧倒的に長い。未だ年若い彼の道は始まったばかりだ。故に必要となる覚悟と強い心。立ちはだかってくれる相手。高め合ってくれるライバルの存在。これまでの回でも描かれてきたそれらの要素が、如何に大事なものなのかを改めて感じさせてくれる。

師匠として優しいだけじゃない厳しさを併せ持つ八一の姿、また一人の棋士として八一がこの先向き合っていかなければならないもの。何度となく立ちはだかるだろう壁を前にしたときの心構え。相変わらず小学生に対して危ない言動を素で繰り出す面白さを交えながらバランス良く描き出してくれていた回だったと思う。相変わらずシリアスとコメディのバランス、緩急が絶妙な塩梅。


ryuohanime06_05.jpg
ryuohanime06_06.jpg

あいちゃんの素敵な観察眼によって飛び出した爆弾発言。姉弟子はツルツル…覚えましたし。桂香さんのフォローになってないフォローもまた秀逸でありました。でも、ロリ王的にはそっちの方がポイント高(ry。


ryuohanime06_07.jpg
ryuohanime06_08.jpg

一切の迷いなく澄んだ爽やかな笑顔で踏んでくれと高らかに言い切る八一さん。他意はない。他意はないはずなのに危ない言動にしか聞こえないのは何故だろう。JS研によるマッサージもご褒美だが、姉弟子に容赦なく踏み抜かれるのもまたご褒美。初回であいちゃんが銀子に対して言ったSMの女王という評も、あながち間違いでは…。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
関連記事
雪光さん、こんばんは。

八一にとって手強い相手がでてきました。その名は山刀伐。
精神攻撃で自分のペースにのせている感じでしたね。
はたして、八一は勝利することができるのか。

八一まだまだ修行しなくてはなりませんね。
[ 2018/02/14 22:54 ] [ 編集 ]
Re: 諸葛鳳雛さん
盤外の技術もさることながら、盤上での戦いでも確かな力を持つ研究家。
八一にとっては色々な意味で乗り越えなければならない相手なのだと思います。
タイトルを取ってもそこで終わりではない世界。自己研鑽の日々は続いていく。
苦手意識を持つ相手を乗り越え、また一つ棋士として成長を遂げてくれたらですね。
次回も楽しみなのです。ではでは、コメントありがとうございました!
[ 2018/02/16 19:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

りゅうおうのおしごと! 第6話 「オールラウンダー」
イキナリ対局しているロリ王八一、相手は山刀伐八段 このホモっぽくて気持ち悪いのは相手の研究に余念がないそうです 山刀伐のペースにのせられて完敗してしまう八一
[2018/02/14 22:38] 夢幻の灰色帝国
りゅうおうのおしごと! 第6話 「オールラウンダー」 感想
この放心パロネタに使われている方と八一は打たないんですか?
りゅうおうのおしごと! 第6話 『オールラウンダー』 入浴シーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
桂香さん最高。逆に銀子って怒ってるところしか見たことがない。八一のロリ王ぶりにも原因ありますが、こうも「ムス子さん」じゃ好かれないと思うのですが。あと供御飯さんも良いですね。  アッチも両刀なんだろうか。山刀伐尽(なだぎり・じん)八段。オールラウンダーとか両刀使いとか言われていますが、違う意味に聞こえる。対局は恋愛に似ているだのお見合いみたいだのと言動もヤバイ。好きな子とか&hel...
りゅうおうのおしごと! 第6話「オールラウンダー」感想
苦手とする「山刀伐 尽」との公式戦を控え、焦燥を募らせる八一。 そこで、捌きのマエストロである「生石 充」に振り飛車の教えを請おうと考える。 前髪で目を隠しているという事は美少女フラグ。>えー 生石の経営するゴキゲンの湯で、あいと共に振り飛車の修行に明け暮れる八一。 その心労は計り知れず、八一は疲れ果ててしまう。 あいはそんな...
[2018/02/13 23:11] アニメ色の株主優待
りゅうおうのおしごと 第6話「オールラウンダー」
第6話「オールラウンダー」 好きな子とかいる? 山刀伐(なたぎり)八段との対局。見た目は普通っぽいけどこの人もなかなかキャラ濃いですね~
[2018/02/13 18:56] いま、お茶いれますね
りゅうおうのおしごと! 第6話 「オールラウンダー」
せんとうのおしごと! ゴシゴシと自らの口で言いながら甲斐甲斐しく桂香さんの背中を流すあいちゃんの構図が良かった!今までの風呂シーンは全て小学生組だっただけにここでの桂香さんの存在感も際立つ。才能、年齢制限、年下に勝てない苦悩、小学生正義なこの作品じゃなければ桂香さんルートで幸せにしたいと思わせるけどこの世界は年増には非情(´・ω・`)
[2018/02/13 12:23] ムメイサの隠れ家
りゅうおうのおしごと! BSフジ(2/12)#06
第6話 オールラウンダー八一の対戦相手山刀伐尽八段。八一を研究してきたらしく、三連敗。実はプロ初戦の相手で3週間後にも公式戦で対戦する。 桂香は27歳の誕生月までにC1級に昇格しないと女流棋士になれない 年齢制限があり、残りは1年。今回の負けで降級点がついてしまった。銀子に負けた月夜見坂が供御飯と八一に会って八つ当たり。八一はあいを連れてゴキゲンの湯を訪れる。その店は生石充王将が経...
オールラウンダーに俺はなるッ!【アニメ りゅうおうのおしごと! #6】
アニメ りゅうおうのおしごと! 第6局 オールラウンダー オールラウンダーw
アニメ感想 18/02/12(月) #りゅうおうのおしごと! 第6話
りゅうおうのおしごと! 第6話『オールラウンダー』今回は・・・お風呂回でした。冬クールのアニメは時期的に水着回よりもお風呂回の方が多いような気がしますね。気のせいかな?対戦相手の山刀伐がキモいです。将棋の実力は確かなのですが・・・言動がちょっと危ないです。相手を心理的に油断させるための作戦だったりするのかな?山刀伐の対策・・・と言うよりその先の名人を目指して特訓をします。りゅうおうでも、まだ...
[2018/02/13 02:36] ニコパクブログ8号館
プロフィール

雪光

Author:雪光
相変わらずアニメばかり見ております。最近は全日帯アニメに回帰しているような気も。

当ブログについて

相互リンクについて

カウンター
カテゴリ
ブログランキング
1日1クリック応援して頂けると幸いですm(__)m