為替変動要因

日刊アニログ

大好きな深夜アニメを中心に感想を書き綴りたい

C3 -シーキューブ- 第3話「彼らの温度の二律背反」 感想

罪と罰、逃れられない己の宿命
禍具の力を使ってピーヴィーを撃退することに成功したフィア。
しかし春亮達まで傷つけたことにショックを受けたフィアは春亮たちの元を去っていって。
自分の本質を改めて認識したフィアは思い悩むことになるのだが…。
フィアがいつの日か己の罪に対して答えを出し呪いを解ける日が来るといいですね。
汎用拷問処刑器具としての力をいかんなく発揮してピーヴィーに襲いかかるフィア。
汎用の名に恥じない様々な機構を用いてピーヴィーの右腕をちぎり取って。
このフィアが言ってる~番機構っていうのはいくつくらいあるんでしょうか。
劣勢に陥ったピーヴィーは協力者に回収されて撤退しちゃいましたね。

しかし暴走を続けるフィアはその場に残っていた春亮に対して襲いかかって。
このはに操られる形でフィアと交戦に入った春亮。
フィアを手にしていたキューブを弾いてフィアを正気に戻すことに成功!
このキューブが禍具としての力を使うのに必要なものなのかな。

春亮のフィアの正体についての問いに対する答え。
何百人も殺し殺すために作られその結果呪われた道具となり。
皮肉にも呪われたことで人としての意識を持ったことで「罪」の概念を知り。

願望や希望を追うことで忘れようとしても逃れることの出来ないフィアの本質。
人を殺し呪われた罪を背負う自分に対する罰とは何なのか。
自分は許されても良いのかを問うフィアに春亮は許しを与えて一緒に帰ろうと言いますが。
それはフィアにとっては優しくも残酷な答えだったのでしょうね。
フィアは春亮に何かを言い残して去り出血が多い春亮は倒れてしまって。
元に戻ったこのはは裸でしたがそこは便利に元通りにはならないのね(^^;

目覚めた春亮に病院へ行くよう勧めるこのはですが春亮はフィアを追おうとして。
自分の意思で出て行ったフィアを追ってどうするのかを問うこのは。
片腕を失っても諦めた様子のないピーヴィーに対して逃げるのも一つの立派な手段。
しかし先ほどフィアが春亮に言い残したのは一人で眠っていた方が良いという内容で。

逃げたのではなくもっと酷い終わり方をしようとしているフィアを春亮は放っておけず。
このはに対して春亮は必殺の「この姉」呼びで一生のお願い(笑)
昔はこの呼び方で呼んでいたようですね。
禍具であるこのはは昔から見た目がこのままだったのかな?
それだったら幼い春亮が姉呼ばわりしてもおかしくないですよね♪

独り言と称したこのはのヒント。
フィアは当たり前のことが分かってないだけでとても簡単なこと。
フィアの言っていた罪や罰と言ったことについてこのはも疑問を抱いている。
でも春亮からそのことについて答えてもらったことはなく。

今のフィアはかつての自分と同じであると語るこのは。
かつての自分と同じように考えそして今も答えを出しているわけではない。
でもそんな答えを出していない状態でもこのはは変わることなく春亮の家に住んでいる。
このはの春亮に対してフィアを連れてこいと言うメッセージでもあったのかな。

街をさまよい歩いているフィアは錐霞と遭遇。
今のフィアにとっては相手が誰かをまともに判断する思考力は残っていなくて。
19番機構を用いて錐霞に攻撃を仕掛けるがあと一歩の所で思いとどまり。
またしても近しい者を攻撃した自分に落ち込んでしまうフィアですが。

ピーヴィーの傷を治してあげる後方支援の少女ですが。
傷を治す時に使った包帯チュパカブラン・バンテージも禍具の一つ。
撤退した時ことに不満のピーヴィーですが任務をしくじると少女も無能と判断されると。
この二人の所属している組織も今の段階だといまいち全容が掴めないですね。
禍具を忌み嫌うピーヴィーが禍具を使う少女と行動を共にしてるのも何か理由がある?

フィアを探す春亮に錐霞から連絡が入って。
状況を確認した春亮はフィアがおかしかったことをとりあえず忘れるようお願いして。
錐霞がフィアからつけられ傷が治っているようにも見えましたが彼女も何かある?
やっぱりただの一般人というわけではないんでしょうね。

自分を殺そうとした相手を迎えに来るわけがないと考えるフィア。
それでも春亮が自分を迎えに来てくれることをわずかに期待して。
未練を断ち切るかのように海の底へ沈んでいくフィア。
元々そうであったように暗く寒い場所へ一人で…。

でもそんなことは春亮が許しませんでしたね(笑)
ちょっと行ってくるかと荒れた海に迷わず飛び込んだ春亮はちょっと格好良かった。
それにしてもフィアのことはもう阿呆呼ばわりですか(^^;

温かさを感じ目を覚ましたフィアは春亮に背負われていて。
およそレディーとして扱わない春亮にフィアは口癖の呪うぞを言おうとしますが。
でも今の状況では口に出来ず口ごもってしまい。
でもフィアを気遣った春亮が逆に呪うぞを口にしましたね(笑)

自分には呪いが効かないから何を言っても無駄無駄と語り。
だから脅されても何とも思わないしフィアの我が侭も聞いてあげない。
勝手な家では許さないし何度でも連れ戻す。
春亮の優しさが身に染みますねぇ。

親しい者の悲鳴が怖いと語るフィア。
今日のようにまた春亮の悲鳴を聞けばまた禍具としての恐ろしい自分が出てくる。
捨てるなら今のうちだというフィアですが。

ここにいる資格、呪いを解いて罪を失う資格があるのかを気にするフィア。
でもそんなものは必要ではなく大事なのはフィアがここにいたいかどうかという気持ち。
春亮とフィアのこの二人のシーンは良いですねぇ。
特にフィアが手をぎゅっとしておぶさる姿は最高に可愛いです(笑)

今日のお礼にと春亮の背中を流すと言い出すフィアですが。
このはと錐霞に見られて更にフィアの誤解を招く言い回し(笑)
ぶち切れたこのはは今日から自分も一緒に住むと言い出して。
これから三人の落ち着かない共同生活が始まるんでしょうか(^^;

次回 第4話「夜には母親と抱き枕を」

罪と罰。
道具として使われたとはいえ沢山の人間を殺して。
逃れることの出来ない己の宿命と罪の意識。

自分の中にある逃れられない一面を改めて認識したフィア。
更に自分の大事な人を傷つけてしまうかもしれないことに恐れを抱いて。
春亮達の傍にいる資格はないと飛び出してしまいました。

でも一緒にいることにそんな資格は必要なくて。
今回春亮の言葉でフィアは初めて救いを感じることが出来て。
そして居場所を手に入れることが出来たのではないかと思います。
これからもフィアにとってこの居場所がかけがえのないもになると良いですよね♪

サブタイトルの意味も今回はぴったりだった気がします。
フィアが海に飛び込み以前の状態に戻ろうとしたことで感じた孤独の冷たさ、寂しさ。
そして春亮の背におぶさることで感じた温かさ。
決して受け入れられることがないと思っていた自分が受け入れられ出来た居場所の温かさ。
まさに温度の二律背反というにふさわしい内容だったかと思います。

それにしても今回は台詞回しが独特でちょっと理解しづらく感じた話でもあったかなぁ。
この感想にしても結構見当違いなこと書いてる気がしないでもないですが。
まぁそれはいつものことなので今更気にしないことにします(笑)

さて次回はどうなるでしょうか。
サブタイトルからだといまいち内容を推測しづらいんですが。

個人的にはやはり何やら秘密がありそうな錐霞。
そしてまだまだフィアを破壊することを諦めていないピーヴィーさん。
この辺の人物がどう動いてくるかが気になるところです。
次回も観ないと呪うぞ!

関連商品
C3-シーキューブ- 1 (期間限定版) [Blu-ray]
キングレコード (2011-12-21)
売り上げランキング: 619

C3‐シーキューブ〈12〉 (電撃文庫)
水瀬 葉月
アスキーメディアワークス (2011-10-08)
売り上げランキング: 296

Endless Story
Endless Story
posted with amazlet at 11.10.16
田村ゆかり
キングレコード (2011-10-12)
売り上げランキング: 75

関連エントリー
第9話「帰還者は何処か不思議な」
第8話「逃れ得ぬ呪いのような」
第7話「予見者の眼に映らない」
第6話「球形硝子に似て脆弱な」
第5話「たとえ呪われても」
第4話「夜には母親と抱き枕を」
第3話「彼らの温度の二律背反」
第2話「どこに、なにを、なにか」
第1話「布団に移るものを知らない」
関連記事
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/10/19 09:58 ] [ 編集 ]
改めて、主に3話の感想です。
せっかくの非番なのでリアルタイム視聴することにして
時間までひと眠りしようと思ったら
寝過してしまい涙目で録画分を視聴しているハルノリです。
○3話のサブタイトル
禍具としての冷徹さと、呪いを解こうと正の思念を求める少女同然のフィアの自我との二律背反が1つとして
「彼ら」というからには他にも二律背反を抱えるキャラクターがいることを示唆しているのだとも捉えられそうですが
色々な解釈の仕方ができるサブタイトルだなとは思いました。
○錐霞について
ボンデージは常に身につけていなければいけないだけで、寧ろ間接的な問題でした。
呪いと直接的に関係があるのは未登場の禍具の方だったと思います。
[ 2011/10/19 10:23 ] [ 編集 ]
Re: 改めて、主に3話の感想です。
ハルノリさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

> せっかくの非番なのでリアルタイム視聴することにして
> 時間までひと眠りしようと思ったら
> 寝過してしまい涙目で録画分を視聴しているハルノリです。

そのパターンは私も良くあります(笑)
何度か録画予約せずに寝過ごして手痛い目に遭ったこともありました。

> ○3話のサブタイトル
> 禍具としての冷徹さと、呪いを解こうと正の思念を求める少女同然のフィアの自我との二律背反が1つとして
> 「彼ら」というからには他にも二律背反を抱えるキャラクターがいることを示唆しているのだとも捉えられそうですが
> 色々な解釈の仕方ができるサブタイトルだなとは思いました。

ハルノリさんの解釈は毎回流石なるほどと思わされますね。
天真爛漫なフィアと禍具としての冷徹なフィアの二面性。
この対照的なフィアの自我の二律背反は確かに言われるとそうだなぁと実感します。
こういう自分とは別の解釈や意見が聞けるのは感想ブログをやってる醍醐味のひとつですね(笑)

> ○錐霞について
> ボンデージは常に身につけていなければいけないだけで、寧ろ間接的な問題でした。
> 呪いと直接的に関係があるのは未登場の禍具の方だったと思います。

錐霞に関してはこれから本格的な出番になるのでしょうか。
現段階ではまだ立ち位置がはっきりしない感じなので今後の活躍に期待したいです。

また何かありましたらお気軽にコメント頂けると幸いです。
ではでは~。
[ 2011/10/19 17:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

C3 -シーキューブ 第03話 「彼らの温度の二律背反」
カモーン急展開&欝展開! 今日も今日とてアブノーマルなヨペチコです。
[2011/11/20 19:42] バカとヲタクと妄想獣
ニコニコ動画配信版 C3‐シーキューブ‐ 3話 彼らの温度の二律背反 感想
配信が始まったので感想を書きます。 今回の話は、 春亮が敵に襲われてフィアの本性を見てしまうが 持ち前の暖かさで気にせずにフィアを助けようとする。 フィアが永劫に一人(一つ...
[2011/10/21 23:34] あにかん!
WORKING’!! 第3話「スランプの理由(わけ)」 レビュー・感想
恐るべしっ!なずなちゃんの人心掌握術 もう山田とぽぷらは骨抜きですね♪職業体験でワグナリアで働くなずなちゃん、以前にも何回かやってましたが兄の素行調査の間違いなんじゃ ...
[2011/10/19 10:19] ヲタブロ
C3 -シーキューブ- #03
『彼らの温度の二律背反』
[2011/10/18 22:21] ぐ〜たらにっき
C3-シーキューブ− 第3話「彼らの温度の二律背反」感想!
C3−シーキューブ− 第三章「彼らの温度の二律背反」 面白い、面白いよシーキューブ! 引き続き、フィアVSピーヴィー。 フィアが繰り出す数々の拷問器具や処刑器具。 ギロチン
[2011/10/18 20:01] くろくろDictionary
(アニメレビュー) C3 -シーキューブ- 第3話 「彼らの温度の二律背反」
フィアの変貌ぶりにもだけど中の人効果のせいで燃えればいいのか萌えればいいのかっていう(;´Д`) 拷問器具取り出して陽気に笑うフィア&中の人にガクブルな回。 この手のストーリ
[2011/10/17 21:51] 月を見上げる丘
C3 -シーキューブ- 第3話「彼らの温度の二律背反」
フィアちゃんを優しく受け止める春亮イケメン! そらおとみたいな流れですね。 フィアちゃんがどこに行ったかわかるなんてすごいじゃなイカ。 ぐろんぐろん状態が続くのかと思い
[2011/10/17 10:17] のらりんすけっち
C3 -シーキューブ- 第三章 「彼らの温度の二律背反」 
話としては、失踪したフィアを連れ戻すだけだったんですが、その前のフィアとビッチさんとのバトルシーンが一番の見どころでしたね。 あのシーンは、なかなか力が入って良かった ...
【C3−シーキューブ−】3話 個人的には日常パートよりシリアスの方が楽しめた
C3−シーキューブ− #03 彼らの温度の二律背反 296 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 01:26:31.48 ID:O32bSlen0 主人公なかなかいいね フィアが懐く
[2011/10/17 01:25] にわか屋
C3 -シーキューブ- 第3話
第3話『彼らの温度の二律背反』C3-シーキューブ- 1 (期間限定版) [Blu-ray]今回は・・・フィアの情緒が不安定に・・・
[2011/10/16 23:09] ニコパクブログ7号館
C3 -シーキューブ- 第三章 「彼らの温度の二律背反」
寝てた こんばんわ、Misetuです う〜ん、なんと書いたらいいものか・・・ 私は面白いと思うのですが、難しい回でもあったかな 展開早くてついて来れない方もいたのではないかな
[2011/10/16 22:11] ゆらゆら気ままに
C3 シーキューブ 第3章 「彼らの温度の二律背反」
C3-シーキューブ- 1 (期間限定版) [Blu-ray](2011/12/21)田村ゆかり、梶裕貴 他商品詳細を見る  正気を失ったフィアは、夜知春亮に戦いを挑む。これもフィアが拷問器である悲しい性 ...
[2011/10/16 21:49] 北十字星
C3 第3話 「彼らの温度の二律背反」
第3話 「彼らの温度の二律背反」 悲鳴。 特に親しい者の悲鳴がトリガーとなり、フィアは禍具として覚醒。 ギロチンは拷問通り越して処刑じゃないか? 本来の力を解放したフ
[2011/10/16 21:40] いま、お茶いれますね
シーキューブ 第03話 『彼らの温度の二律背反』
ピーヴィーのお色気シーンあります。ガーターベルトに黒パンツ、そして上半身裸です。但し片腕もがれて憎しみを露わにしているシーンです。これで興奮するのはハードルが高過ぎる。...
C3 -シーキューブ- 第3話「彼らの温度の二律背反」
あらすじ・・・『蒐集戦線騎士領』からの刺客でフィアを破壊しにきたというピーヴィーと 対峙する春亮たち。 戦闘の中、かつて多くの血を吸った拷問器具としての本能に目覚め、 狂 ...
アニメ感想 C3-シーキューブ- 第3話「彼らの温度の二律背反」
アニメ感想 C3-シーキューブ- 第3話「彼らの温度の二律背反」
[2011/10/16 17:39] 往く先は風に訊け
C3(シーキューブ) その3
前回のお話で、急にフィアたんがおっそろしくなって。 とんでもなくビビりまくりなわたしである((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル アイアンメイデンとカース・コーリング、...
[2011/10/16 17:23] 燃え萌えアニメブログ
C3 -シーキューブ- 第3話 「彼らの温度の二律背反」
「悲鳴を謳歌する方法について私とお前では数百年ほども年季が違う…泣け♪」 フィア怖い(゚д゚lll) だけど、怖いゆかりんの声もステキなのでこれはこれでありかなと(つ∀`)
[2011/10/16 15:18] リリカルマジカルSS
C3 -シーキューブ- 第3話「彼らの温度の二律背反」感想
チュパカブラン・バンデージ!(ノ゜ロ゜)ノ≡≡≡≡≡≡≡ なにそれ可愛いww チュパカブラン・バンデージは生きている! 包帯っ子アマンダ・カーロットかわいい(*´∀`*) 今回
[2011/10/16 14:49] 空色きゃんでぃ
C3 -シーキューブ- 第3話「彼らの温度の二律背反」
フィアの本性は拷問具。 その狂気の力にピーヴィーは撃退される。 春亮の声で正気に戻ったフィアですが。 呪いの道具としての罪に 春亮の前から逃げ出してしまう…。 ▼ C3 -
[2011/10/16 14:20] SERA@らくblog
C3 -シーキューブ- 3話「彼らの温度の二律背反」
自分の運命と向き合う・・・ 紋(しるし)(初回限定盤)(DVD付)(2011/11/09)喜多村英梨商品詳細を見る
[2011/10/16 09:50] 新しい世界へ・・・
C3 -シーキューブ- 3話感想
ちょっと強すぎなんじゃないの?
[2011/10/16 05:31] 遊乙日記GO NEXT
C3-シーキューブ- #3
【彼らの温度の二律背反】 C3-シーキューブ- 1 (期間限定版) [Blu-ray]出演:田村ゆかりキングレコード(2011-12-21)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る うるさいのは悲鳴で十分・・・ 
[2011/10/16 04:57] 桜詩〜SAKURAUTA〜
C3-シーキューブ- 3話感想
サブタイトル「彼らの温度の二律背反」 汎用拷問処刑器具だったフィア。汎用というのは、用途に応じた様々な形態に姿を変えることができるということなのですね。刺客のピーヴィ
C3 -シーキューブ- 第三話 感想
よくあることだよ 「C3 -シーキューブ-」第三話感想です。 Endless Story(2011/10/12)田村ゆかり商品詳細を見る
[2011/10/16 03:26] 知ったかアニメ
C3-シーキューブ- 第3話「彼らの温度の二律背反」 感想
いつかの海へ。 酷い音がする。 内側から。 内側から蝕まれていく。それを無視しても何かで埋めても その音は鳴り止まない。 心の内側でずっと鳴っている不協和音。いつまで鳴っ
[2011/10/16 03:16] 君は転んで血を流す
C3 -シーキューブ- #3「彼らの温度の二律背反」
罪悪感 そして 未練。 カムバックラブコメ   C3 -シーキューブ-第三話のぶっきら感想
[2011/10/16 03:05] ぶっきら感想文庫
プロフィール

雪光

Author:雪光
相変わらずアニメばかり見ております。最近は全日帯アニメに回帰しているような気も。

当ブログについて

相互リンクについて

カウンター
カテゴリ
ブログランキング
1日1クリック応援して頂けると幸いですm(__)m