アイドルタイムプリパラ #51「み~んなあつまれ!アイドル始める時間だよ!」ちょっぴり泣けて最高に笑えるプリパラらしい最終回!
ありがとうプリパラ!もうこれしか言えない。




最後はやっぱり皆で笑って未来に向かって歩き出せる。そんな日常回が良いね!前回までにやるべきことをやり切ったかと思ったら、それ以上に魅せてくれる。プリパラの醍醐味。常に最高を超え続けてきた本作ならではの、しっかりとしたテーマに基づく話運びと締め。神アイドルらぁらが果たした使命と、パパラ宿を新たな舞台としたアイドルタイムの意義を感じられる最後で本当に素晴らしいの一言に尽きる。
パパラ宿プリパラが多くのアイドルで溢れ盛況になった今、神アイドルとしての使命を果たしたらぁらとのお別れは避けられないこと。勿論お別れは寂しいことだが、それで全てが絶ちきられるわけではない。パラ宿アイドル達が方々へ散っても、確かな繋がりを保ち続けていたように。プリパラを、アイドルを続ける限り結んだ絆と友情は、消えることなどないのです。
ゆい、にの、みちるたちマイドリの三人が、それぞれお世話になった縁深い先輩達とのお別れをする中で、らぁら達パラ宿の先輩アイドルが、未来志向の方向性を向くことを説いて最後まで導いてくれるのが素敵。過去の繋がりは現在でも切れず、今一度集まった彼女たちが未来へ道筋を立ててくれている。アイドルタイムの重要概念の「時間」は、今回の話の中にもしっかりと見て取れる。
だから、後輩であるゆい達パパラ宿アイドルは、ここから新しい舞台へ旅立とうとする先輩達に、もう自分たちだけで立派にやっていけるところを見せなければならない。伝えられた思いに応えなければならない。最終回なのにソラミもドレシもライブをしなかったのは、あくまでアイドルタイムプリパラは、パパラ宿アイドルの物語であり、彼女達にプリパラの素晴らしさを伝えるのが目的だからであろう。
ゴッドアイドルの称号はパパラ宿アイドルが持つべきものとドレシが託したのもそうで。パラ宿アイドルの思いは、ゆいたちに十分伝わり、らぁらたちがパパラ宿で果たすべき役割は既に全うしている。だから、今回はそんな彼女たちを見守ることに徹していたのだと思う。最後の先導である特殊エスコートの先に、それぞれのその先の姿を描くという見せ方も見事だったなぁ。
また、色々な意味で衝撃的だったWITHとマイドリのライブにしても、パパラ宿のプリパラに男女の垣根がなくなったことを象徴するライブでもあったよね。女の子だけでなく男プリも含めて、プリパラを通じて一つとなる。み~んなトモダチ!み~んなアイドル!パラ宿からやってきた神アイドル。真中らぁらの掲げる理想と信条が、パパラ宿全体に浸透したことを感じさせる一幕で感慨深い。
プリパラの物語はらぁらに対するみれぃのこの一言から始まった。「プリパラは好きぷり?なら大丈夫!」。そらみスマイルの三人だけでなく、彼女たちの思いを受け継ぎつつ自分たちの足で歩み始めたゆいが、この台詞を言って新人を導き招き入れる。例え一時お別れして離れていても結んだ絆と友情は今も確かに繋がっている。さよならだけどさよならじゃないのだ!それを強く感じられる。
笑いがあって涙があって最後は笑って清々しい気持ちで迎えられる。プリパラの物語の醍醐味。魅力がギュッと凝縮された内容で、まさに長きに渡って放送されてきた本作の最後を飾るのに相応しい最終回でした。繋いだ絆はそう、いつまでも変わらないメモリアル。本当に楽しい時間と数々の素敵な思い出をくれてありがとう!本当に素敵な最終回!プリパラ本当に大好きだー!



本当に予想外というか斜め上というか色々な意味で突き抜けた感もあったWITHとマイドリのサプライズライブ。ピンク系コーデで固めたWITHのチクタクは、どうしたって面白いし、そのお返しという形でパンツスタイルで決めたマイドリのGiraギャラティックは、かわ格好良すぎて感慨深い。この短い時間の間に凝縮された圧倒的情報量と熱量。涙と笑いが交錯する。まさに、今回を飾るのに相応しいステージ。
ただ、これは上の方でも書きましたが、互いの持ち歌とコーデを交換して行われた今回のライブは、女子プリパラと男子プリパラ。互いに対するリスペクトの気持ちが込められたライブでもあると思う。アイドルは男がやるもの。女子プリパラなんてあり得ない。それが、当初のパパラ宿に立ちこめていた暗黙のルールで、男女間の間にあった隔たりでもあったんだよね。
だから、今回のWITHとマイドリのライブってパパラ宿のプリパラに男女の垣根がなくなったことを象徴するライブでもあったのだと。観客も含めて皆が互いの良さを認め合い一体感を得る。み~んなトモダチ!み~んなアイドル!の体現。マイドリメンバーにとって一番縁の深いらぁら、シオン、あろまによるエスコートも最高だったなぁ。本当夢のような時間だった。


紫京院ひびきの誕生日にプリパラが終わる悲しい運命を感じていたけど、ひびき様が心から愛してやまないプリパラと、プリパラアイドルによるライブの力で、純粋な笑みを見せてくれた喜びで全てが吹き飛びました。他のアイドルと違って作中の現実世界の方でも超が付くほどの有名人。そんなひびき様の素の表情というか曇りなき笑顔を見ることが出来たのは本当に嬉しい。



他にも色々とありすぎて全てに触れるのは難しいけど、今回の中でも個人的に印象深かったのは、しゅうか、ガァララ、ミミ子の三人の新チーム・エバーゴールドの結成と、何だかんだで妹大好きで、色々とお世話になったらぁらに対して兄としてしっかりお礼を言っているショウゴくんのシーンでした。大好きで大切な妹を持つ姉と兄同士。通じ合うものもあったんじゃないかなと。
エバーゴールドに関しては本編での活躍の場が与えられなかっただけに、既に決まっている五月の映画で日の目を見るときが来ると良いなと思わずにいられない。ちゃん子ちゃんソロやうっちゃりビッグバンズ。そして、今回のWITHとマイドリをやってのけたプリパラスタッフなら、何らかの形できっとやってくれるって信じてる!


四年に渡るプリパラの物語も遂に完結。いや、本当に万感の思いです。OPの演出を変えて「いつまでも終わらないで」のフレーズを持ってくるところや、最後の提供部の柱に込めたメッセージからも、本作に対する製作サイドの愛がこれでもかってくらいに伝わってきて感動してしまう。本当に楽しくてちょっぴり寂しくて、でも最後は清々しい気持ちになれる。素敵で無敵な最終回だったと改めて思います。
プリパラが自分にもたらしたものは本当に大きく、今作がなければ多分このブログも存続してなかったと思うだけに。今ではすっかり生活の一部で、完全になくてはならないものになっていました。前作からタイトルこそ変わりましたが、実質的に同一作品で放送期間が四年弱という新規の長期作品も、近年では稀なだけに喪失感も半端ではない。正直、凄い寂しい気持ちはあります。
でも、それでもやっぱり見て良かったと思える気持ちの方が圧倒的に強い。従来のアイドル作品とは少し違った切り口。ハチャメチャさの中にもしっかりとしたテーマや軸があり、自分にとっては本当に飽きることなく最後の最後まで魅入ってしまう素敵な作品でした。まだまだ語りたいことは沢山あるけど、既に収集がつかなくなりつつあるので、私の感想はこれで締めたいと思います。
最後になりますがプリリズシリーズからの実質的継承作という位置づけで始まった本作。そこからプリパラという作品ならではの魅力的かつ独自の世界観を生み出し、作り上げてくださった製作スタッフの皆様。主要キャラを演じるi☆Risメンバーを筆頭に、面白くて楽しい作品世界の魅力を更に引き出し愉快痛快に彩ってくれた出演者の皆様。本当にお疲れ様でした!
プリパラという作品が与えてくれた楽しい時間と数々の思い出は、自分にとって本当に忘れることの出来ない一生の宝物です。これから先もずっと大好きでいつづける!本当にありがとうプリパラ!
にほんブログ村
- 関連記事
-