為替変動要因

日刊アニログ

大好きな深夜アニメを中心に感想を書き綴りたい

境界線上のホライゾン 第7話「武蔵の騎士」 感想

安心なさい私を誰だと思っているのです
聖連側の代表である正純達と武蔵・アリアダスト教導院側のトーリ達は相対勝負をすることに。
それぞれのやり方でトーリ達の覚悟と力を試す直政とネイト。
1勝1敗で迎えた最後のトーリと正純の討論対決でトーリの衝撃の一言が波乱を呼ぶことに…。
トーリ達は武蔵が聖連に立ち向かう力を持っているのかを証明することが出来るでしょうか。
部屋の前を見張っている極東の警護隊に疑問をもつミリアム。
身分を隠し東宮であることを今まで教えなかったことにミリアムはお怒りに(笑)
聖連の意向に逆らったクラスの皆が臨時生徒総会を開き武蔵と極東の今後を決める。
この機に乗じて極東を完全支配下に置こうとしている。
帝の子である東の言動は周囲に少なからぬ影響を与えて今は迂闊に動けないですね。

役者が揃い臨時生徒総会の場に全員が揃い踏み。
正純、ネイト、直政の三人は聖連側の人間として出席。
直正は機関部の代表として聖連に立ち向かう力があるのか見極めるため。
ネイトは騎士階級で武蔵の人と領地を守る使命があり、
犠牲を伴う選択をなるべく避けたいという見極めのため。

議題は正純の不信任決議を通して教導院側の姿勢を決めること。
正純達が聖連側、シロ達が武蔵側という立ち位置ですね。
国家間のトラブルは学生が担当し一般人の関与は許されないのが今の世のルール。

聖連側と武蔵側で代表を3名ずつで2勝先取側が勝利。
その結果を持って武蔵・アリアダスト教導院の総意とすると。
聖連側が勝てばホライゾンの自害を認め武蔵は移譲されることになり。
武蔵側が勝てばホライゾンの救出に向かうことに。

相対の方法は戦闘交渉何でもありなんですね(笑)
聖連側はとにかく抗うことの無意味さを痛感させれば良く。
逆に武蔵側は抗う力があるということを示せれば良いんですね。

聖連側の1番手は直政、武蔵側の1番手はトーリの私怨もありシロが務めることにw
そして始まる直政の武神VSシロ戦ですが。
ものをいったのは正に金の力でしたね(笑)

武蔵は極東最大の燃料庫となりつつあり極東にも各国への借款などがある。
それを聖連に支配されれば踏み倒されてしまいシロにとっては戦う理由にもなると。
武蔵が飛び続けることで金が集まり続ける限りは戦える。
本当に金の力で直政をねじ伏せてしまいました(^^;

続くネイトは主不在の極東で何を持って自分たち騎士を従えさせるのかを問い。
ネイトは騎士であり平民であるトーリ達より身分が高く平民を守るのも当然のこと。
であるならばこの相対には何か意味がありそれさえクリアすればネイトは味方になる。
そう判断したトーリ達から対戦相手として名乗りを挙げたのは鈴!

自分の考えを読まれたネイトは鈴にかしずき騎士階級を返上しようとして。
武蔵から騎士がいなくなれば戦いたくても戦えなくなる。
乳を揉んで何とか止めろという指示を出すトーリですが鈴は躓いてしまい。
降伏の言葉を言い切る前に鈴の助けに応じてしまったネイト。
相対自体はネイトの勝ちとなりましたが武蔵から騎士がいなくなるのは回避できましたね。

議会側である正純が勝てば武蔵も何も自分たちのもの。
教導院側が勝てば正面対決になり武蔵も何も自分たちのもの。
余裕の態度を見せるインノケンティウスはあくまで聖譜をなぞることを重要視して。
このまま彼の思惑通りに行けば三河のことも大罪武装もなかったことにされますね。

そして最後の相対勝負はトーリと正純の討論対決。
権限の奪還もトーリにとってはホライゾンを救って告白するための足がかりでしかない。
ホライゾンを助けに行くことで何が得で何が損か。
自分たちの立場を始めにハッキリさせると言うトーリ。

各国の代表や宗重達が見守る中でトーリが発した衝撃の一言。
やっぱホライゾン救いに行くの、止めね?
全員が( ゚Д゚)ポカーンとなってしまったまさかの方針転換とも取れる一言。
武蔵と極東の命運は一体どうなってしまうんでしょうか(笑)

次回 第8話「全域の支持者」

聖連に立ち向かう力が果たして今の武蔵にあるのか。
様々な角度から相対として証明することになった梅組一同。
直政とネイトの勝負はある意味分かりやすいものでしたが。
今回の最大の見所はやはり最後のトーリと正純の討論対決ではないかと思います。

ちょっと今回の最後の討論については中身が個人的に分かりづらかったので、
全然違う方向に話が飛躍するかもしれませんがまぁ一個人の感想と言うことで(^^;

トーリが発した一言は今までの方針と真逆でともすれば諦めの言葉にも聞こえますが。
これはトーリなりに結構考えた策略の一つなのではないかと思いました。
この討論のルールはお互い疑問を出して答えを述べあい、
相手側の不利か自分側の有利を認めさせた者が勝ちとなると説明がありました。

今回の討論が始まる前にトーリと正純がどっち側に立って討論するか。
このことに関する取り決めはありませんでした。
トーリがホライゾンを救わない側に立ったことで、
正純がホライゾンを救う側に立って討論しないといけなくなった。

トーリのホライゾン救わない発言に正純は反論する形で進めないといけない。
根本的な問題をある意味正純に丸投げした形になるのではないかと思います。
トーリと正純の立場がトーリの一言で入れ替わってしまった形ですよね。

つまり立場が入れ替わったことで討論に強い正純が勝てば、
それはすなわちホライゾンの救出が有利であると認めさせることになり。
正純が負ければそれは相対対決で武蔵側が2勝となりホライゾン救出に向かう。
どちらにしても結果が変わらない状況をトーリは作ったのではないか。
そんな風に考えたんですが見当外れかなぁ。

ちょっと今回は私には難易度高すぎて正直ついて行けてない気がします。
この辺は原作既読の方の感想を読みつつ大人しく次回を待った方が良さそうです。
盛大に見当外れなことを言うのも感想の一つの形と言うことでご容赦を(^^;
何にしても全員が唖然としたこの討論対決がどのような結末を迎えるのか。
次回が凄く楽しみです。

関連商品
境界線上のホライゾン 〔Horizon on the Middle of Nowhere〕 1 (初回限定版) [Blu-ray]
バンダイビジュアル (2011-12-22)
売り上げランキング: 59

境界線上のホライゾン4〈中〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)
川上 稔
アスキーメディアワークス (2011-10-08)
売り上げランキング: 1315


関連エントリー
第9話「高嶺の花」
第8話「全域の支持者」
第7話「武蔵の騎士」
第6話「告白場の代弁者」
第5話「月下の卒業者」
第4話「夜天下の暗躍者」
第3話「町中の遊撃者」
第2話「食事場の清純者」
第1話「境界線前の整列者達」
関連記事
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/11/13 14:02 ] [ 編集 ]
トーリと正純の討論は感想で述べられた通りに正純がホライゾン救出側で進まされることになります。既読ですが初回は登場人物たちと同じように口ポカンでした。トーリは常にこちらの不意をついていろいろ一発逆転してくるので侮れません。
[ 2011/11/13 17:28 ] [ 編集 ]
たぶん最後の発言は副会長が反論しなけりゃこっちの勝ち
反論してホライゾン救出の正当性を証明したらそれはそれでこっちの勝ちという展開なんだろうな
面白い
[ 2011/11/13 17:58 ] [ 編集 ]
Re: 名無しさん
名無しさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

> トーリと正純の討論は感想で述べられた通りに正純がホライゾン救出側で進まされることになります。既読ですが初回は登場人物たちと同じように口ポカンでした。トーリは常にこちらの不意をついていろいろ一発逆転してくるので侮れません。

あの土壇場でこういう策を思いつくトーリが凄いですよね。
本当に不意を突く一発逆転の発想を持つキャラは侮れないし恐ろしいです(笑)
普段深いことを考えてる素振りを見せないだけに余計にそう感じます。

また何かありましたらお気軽にコメント頂けると幸いです。
ではでは~。
[ 2011/11/13 20:43 ] [ 編集 ]
Re: 名無しさん
名無しさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

> たぶん最後の発言は副会長が反論しなけりゃこっちの勝ち
> 反論してホライゾン救出の正当性を証明したらそれはそれでこっちの勝ちという展開なんだろうな
> 面白い

どうもそういう展開になりそうな感じですよね。
一回目見た時はトーリの発言に私も( ゚Д゚)ポカーン状態になりましたが(笑)
台詞もそのままの意味ではなく色々な含みを持たせてるのが面白いですよね。
その分だけ分かりづらくて読み解くのも大変になってる気がしますが。

また何かありましたらお気軽にコメント頂けると幸いです。
ではでは~。
[ 2011/11/13 20:45 ] [ 編集 ]
 
引きとしてはものすごいインパクトでしたね、そりゃポカーンとするわというw
そもそもコクりの前フリだとかいっておいて、やっぱやめね?と言われてもというw

しかし、冷静になって考えると、正純が詰んでるというのは面白いしかけです。
逆に、彼女は必死になって得のある救出を言わない感じですか。
下手に負けると、正当性のない反逆になって、武蔵が立ちゆかなくなってしまうかもしれないんですね。
政治家としては国の命運を自分が握るという大仕事なのですが、果たして彼女はどう思ってるでしょうね、間違いなく苦労することになるでしょうがw
[ 2011/11/14 05:42 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2011/11/14 09:28 ] [ 編集 ]
えー、今回は今まで以上にカットが激しくて既読者からは不満、未読者は意味不明という感じなので補足おば。
本来ネイト達騎士階級は市民より上の身分で市民を守る役についてる人なんですが、今回武蔵が反抗した際、騎士だけでは民を守りきれないと判断しました。 なぜなら武蔵で実戦できる学生騎士はネイト含めて数人しかいません。あとは老人か小等部とかばかり。ついでにいうなら他国は国軍の整備が始まってますが、極東はそれが許されておらず、歴史再現的にも封建社会なので(基本的には)サムライなどの一部の人間のみが戦闘力を持つわけです。
そこで騎士>市民という関係を市民>騎士に逆転させようとしました。
これによって武蔵の住民は騎士を打倒し、世界で最も早く市民革命を体験した経験を持つ者となり、各国に併合されてもその経験を持ってることで他国でもやっていけるようにする、という変則的な「民を守る」ための手段だったわけです。
が、ミトは敗北を宣言しようとした際にベルさんをついうっかり助けてしまい、騎士と民の関係は変わりませんでした。
で、彼女は改めて騎士として武蔵側の仲間になりました。
[ 2011/11/14 10:51 ] [ 編集 ]
Re: 名無しさん
名無しさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

> 引きとしてはものすごいインパクトでしたね、そりゃポカーンとするわというw
> そもそもコクりの前フリだとかいっておいて、やっぱやめね?と言われてもというw

この場面に関してはあの場に居合わせた人物に完全に同調しましたw
ホライゾンを救って告白するための足がかりでしかないと言った直後だったので尚更です。

> しかし、冷静になって考えると、正純が詰んでるというのは面白いしかけです。
> 逆に、彼女は必死になって得のある救出を言わない感じですか。
> 下手に負けると、正当性のない反逆になって、武蔵が立ちゆかなくなってしまうかもしれないんですね。
> 政治家としては国の命運を自分が握るという大仕事なのですが、果たして彼女はどう思ってるでしょうね、間違いなく苦労することになるでしょうがw

どっちに転んでもトーリ達には利があって正純は辛い状態ですよね。
正純がトーリに振り回されるのはきっと今後も変わらないのではないかと思います(笑)
生き方や考え方が本当に苦労人気質ですもんね正純って(^^;

また何かありましたらお気軽にコメント頂けると幸いです。
ではでは~。
[ 2011/11/14 18:48 ] [ 編集 ]
Re: クロウさん
クロウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

> えー、今回は今まで以上にカットが激しくて既読者からは不満、未読者は意味不明という感じなので補足おば。
> 本来ネイト達騎士階級は市民より上の身分で市民を守る役についてる人なんですが、今回武蔵が反抗した際、騎士だけでは民を守りきれないと判断しました。 なぜなら武蔵で実戦できる学生騎士はネイト含めて数人しかいません。あとは老人か小等部とかばかり。ついでにいうなら他国は国軍の整備が始まってますが、極東はそれが許されておらず、歴史再現的にも封建社会なので(基本的には)サムライなどの一部の人間のみが戦闘力を持つわけです。
> そこで騎士>市民という関係を市民>騎士に逆転させようとしました。
> これによって武蔵の住民は騎士を打倒し、世界で最も早く市民革命を体験した経験を持つ者となり、各国に併合されてもその経験を持ってることで他国でもやっていけるようにする、という変則的な「民を守る」ための手段だったわけです。
> が、ミトは敗北を宣言しようとした際にベルさんをついうっかり助けてしまい、騎士と民の関係は変わりませんでした。
> で、彼女は改めて騎士として武蔵側の仲間になりました。

凄い分かりやすい補足の説明ありがとうございます!
いや本当に分かりやすいですしネイトのような騎士の身分にある人間達が、
今回の件についてどう考えていて動こうとしていたのかが分かりました。

アニメであの分厚い原作全てを描くのは無理だと思いますが。
確かにこれはアニメだけしか見てないと気づくのは無理ではないかと思います。

つい忘れがちになっちゃうんですが今の極東は1600年代なんですもんね。
なるほど世界初の市民革命の体験を通しての変則的な手段だったのですね。
こういう原作である背景事情が分かるともっと面白くなりますね。
本当に深い作品だホライゾン…。

原作既読視点での補足説明ありがとうございました。
これは説明を頂かなければ絶対に分からないままでした(^^;

また何かありましたらお気軽にコメント頂けると幸いです。
ではでは~。
[ 2011/11/14 18:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

水上清資の脚本ではもう2度と見たくない・・・境界線上のホライゾン 第7話「武蔵の騎士」
この場合のクレームの宛先って、サンライズでいいんですかね? 少し大人気ないとは思うのですが、BD予約入れてますからユーザーとして権利主張してもいいよねというのと、なにより2
境界線上のホライゾン 7話 相対場の望み
いい加減同じようなこと自明のことばかり言っててアレなのでアレな感じで手っ取り早く書きましょう。 ■立ち位置だったり手を取ったりしたかったりしてほしかったり 今回象徴的
[2011/11/20 00:02] いぇひーおーる
境界線上のホライゾン 第07話 『武蔵の騎士』
  境界線上のホライゾン 第07話 『武蔵の騎士』   さあなんだかんだ言ってもう第7話だな。今回の内容は、前回提案された臨時生徒総会の模様。   はしょりすぎじゃね?   でなんだ...
[2011/11/15 00:39] 主人公の親友B
アニメ・境界線上のホライゾン 7話 武蔵の騎士 感想
7話を見たので感想を書きます。 (あくまで個人的な感想で 疑問が多く書かれているので それが嫌いな人は読まれない事をおすすめします。) 今回の話は、 極東と武蔵のあり方を聖
[2011/11/14 21:36] あにかん!
(アニメレビュー) 境界線上のホライゾン 第7話 「武蔵の騎士」
つまりどういうことだってばよっ!?(;´Д`) トーリのラストの引きはバカなのか天才なのか…来週が気になるぜ! ということで今話は武神相手に商人のシロジロが大活躍したりネイト
[2011/11/14 21:26] 月を見上げる丘
アニメ感想 境界線上のホライゾン 第7話「武蔵の騎士」
アニメ感想 境界線上のホライゾン 第7話「武蔵の騎士」
[2011/11/14 20:14] 往く先は風に訊け
境界線上のホライゾン第7話感想
記事はこちら(TBもこちらへ) 元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/11/post-d142.html
[2011/11/14 19:46] うたかたの日々別館
境界線上のホライゾン #07
『武蔵の騎士』
[2011/11/14 19:25] ぐ〜たらにっき
【境界線上のホライゾン】7話 ラストのトーリは計算じゃなくガチなんだよなw
境界線上のホライゾン #07 武蔵の騎士 652 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/11/14(月) 00:55:53.30 ID:wyFbnO9Q0 全然わかんなかったけど 最後の爆弾発言だけ...
[2011/11/14 16:44] にわか屋
境界線上のホライゾン 7話
少年漫画的三本勝負!知っているのか雷電!! 定番のチームバトルを、この世界観に合わせて上手く料理してるなぁ。面白い。 交渉戦という、そのアイデアだけで感心させられた。 込...
[2011/11/14 12:28] アニメ徒然草
境界線上のホライゾン 第7話「武蔵の騎士」
ホライゾンを救いに行くのは聖連の意向に逆らい全面戦争となる。 正純たちは聖連に抗う力があるのか見定めるためにトーリたちと相対する…。 この状況を作り出すまでずいぶん話数
[2011/11/14 11:04] SERA@らくblog
境界線上のホライゾン 第7話 武蔵の騎士
境界線上のホライゾン 第7話。 以下感想
[2011/11/14 10:30] 窓から見える水平線
境界線上のホライゾン 第07話 『武蔵の騎士』
シロジロ格好いいよシロジロ。生徒総会でトーリを武蔵側、正純を聖連側として三本勝負することになりました。前者が勝てば抗戦し、後者が勝てば降伏という流れです。こちら単なるバ...
境界線上のホライゾン 第7話 「武蔵の騎士」 感想
「境界線上のホライゾン」  第7話 「武蔵の騎士」 の感想記事です。   ホライゾンの命運を懸けた3番勝負。   トリはモチロン、トーリ!   あれ? トリはトーリ・・・
境界線上のホライゾン 第7話 「武蔵の騎士」
さすがに眠いな こんばんわ、たかみちです なるほど。 分かりやすくいうと、 今回から(めだかボックスでいう)生徒会総選挙編ですね! 把握です。
[2011/11/13 19:27] ゆらゆら気ままに
境界線上のホライゾン 7話「武蔵の騎士」感想
原作読まないと分からない。 本当にそんな状況に陥ってきました。 トーリの最後の言葉を筆頭に謎が多過ぎる・・・。
境界線上のホライゾン 第7話
アリアダスト教導院では臨時生徒総会が開かれ、学生たちが今後の方針を決めよう としていた。 ホライゾンを救いに行くとなれば、それは聖連の意向に逆らうことであり、全面戦争は ...
[2011/11/13 15:32] ぷち丸くんの日常日記
境界線上のホライゾン 第7話 『武蔵の騎士』 感想
「金の力だ」 ネタバレ注意 あらすじ アリアダスト教導院では臨時生徒総会が開かれ、学生たちが今後の方針を決めようとしていた。ホライゾンを救いに行くとなれば、それは聖連
[2011/11/13 14:48] 書き手の部屋
境界線上のホライゾン 第7話 「武蔵の騎士」 感想
アリアダスト教導院では臨時生徒総会が開かれ、武蔵と極東のこれからの自らの手で決定しようとしていた ホライゾンを救おうと考えるトーリー君達に立ち向かってくるのは、聖連との
[2011/11/13 14:43] 積みとゆとりのブログ
境界線上のホライゾン 第07話 感想
 境界線上のホライゾン   第07話 『武蔵の騎士』 感想  次のページへ
[2011/11/13 14:19] 荒野の出来事
境界線上のホライゾン #7
【武蔵の騎士】 境界線上のホライゾン 〔Horizon on the Middle of Nowhere〕 2 (初回限定版) [Blu-ray]出演:福山潤バンダイビジュアル(2012-01-27)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 餃子?春巻き ...
[2011/11/13 13:40] 桜詩〜SAKURAUTA〜
境界線上のホライゾン第7話『武蔵の騎士』の感想レビュー
俺の嫁(゚∀゚)キタコレ!!だと思ったら、むしろキマシタワーだったw回でした。 いや、アクション的には前半の直政&地摺朱雀ד冷面”シロジロのバトルに、意外性という意味ではト
境界線上のホライゾン 第7話 「武蔵の騎士」 感想
面白くなってきましたが、用語集がないと理解しづらいところがあるのは 変わりないですね。 アリアダスト教導院では臨時生徒総会が開かれ、学生たちが今後の方針を 決めようと...
[2011/11/13 12:30] ひえんきゃく
境界線上のホライゾン 第7話 「武蔵の騎士」 感想
さて本人のあずかり知らぬとこで不信任が進み 行っても行かなくても他国に対して姿勢を示せるという事を思いついた生徒会に振り回される正純の苦難の幕開けです 彼女とは妙な親
[2011/11/13 12:05] 犬哭啾啾
境界線上のホライゾン感想/第07話「武蔵の騎士」
「――やっぱホライゾン救いに行くの、やめね?」(葵・トーリ)  アニメ『境界線上のホライゾン』#7「武蔵の騎士」のネタバレ感想です。ネイトの「存分に。――我が王よ」、カッ ...
[2011/11/13 11:44] サブカル・カムカム
プロフィール

雪光

Author:雪光
相変わらずアニメばかり見ております。最近は全日帯アニメに回帰しているような気も。

当ブログについて

相互リンクについて

カウンター
カテゴリ
ブログランキング
1日1クリック応援して頂けると幸いですm(__)m