泉さんのアシスタントということでお願いします!小説家との面会後に行方が分からなくなっていた新十郎の足取りを追う因果と風守。
梨江の元を訪れ風守が居場所を突き止めたことで泉や速水の協力も得られることに。
東関東社会復帰促進センターに向かい新十郎救出のために動き出す一同であったが…。
幻覚を打ち破った新十郎が暴き出す真実とは一体どのようなものでしょうか。
いやー珍しく前回の自分の読みが大筋で当たって興奮気味です。
本当にこんなことは滅多にないことなんですけど(^^;
今回は新十郎が収監された後を別キャラ視点で描きましたね。
異変に気づいた因果と風守が梨江の元に赴き新十郎の居場所を突き止めて。
麟六と泉、速水も今回ばかりは新十郎救出に協力してくれました。
梨江と泉は救出の途中で小説家の手に落ち役割を与えられてしまいましたが(^^;
ただ小説家が読み切れなかったのが風守が梨江に託したお手製の手錠でしたね。
あれを介して強引に新十郎の目を覚まさせたSの風守は面白かったですがw
何にしても風守のおかげで虚構の世界を脱した新十郎の反撃となりました。
虚構の世界で各キャラが見せていた何気ない動きの一つ一つに意味がある。
前回と合わせてこの話の構成というか見せ方が凄く上手いですよね。
新十郎の不自然な言動、一見理不尽に見える監督の言動、女優3人の言動。
今回を見た後で前回を見直すと新しく気づくことが多いと思います。
女優3人が語っていた戦争に対する考え方にもそれぞれ意味がありました。
それぞれが現実の戦中に自ら罪を背負わなければならないことをしていた。
それが収監された理由になりますが本当に全ての言動に意味があって見逃せない。
個人的に前回と今回がUN-GOで一番面白いエピソードになりました。
新十郎が迷い込んだ不可思議な世界はやはり別天王の力による幻覚。
監督である三高の殺害方法にシャッターを用いたのも予想通り。
ただ前回を見て分からなかったのが殺害に至った動機なんですよね。
その動機に関することで監督である三高が取っていた行動にも意味がありました。
彼が脱獄映画を前回探していたのも全て現実で紗代を脱獄させるためのもの。
結果的にはその行動が自身が殺されてしまうことに繋がってしまいましたが。
この紗代の動機についてはもうちょっと掘り下げて欲しかったかなぁと思います。
正直前回分だけだとちょっと動機まで推測するのは難しすぎないかと。
いやまぁ私みたいなのが簡単に分かっちゃうと大多数の人は正解に辿りつくんですけどw
今回は新十郎不在というのもあって今までに見えなかった他キャラの一面が見えました。
新十郎や因果達は意外と言ったら失礼ですが町の人に滅茶苦茶頼りにされてましたし。
あと今回私が一番褒めてあげたいのが速水刑事です。
風守の事件の時は的外れなギャグ指摘とかして今までイマイチの印象でしたが。
泉と梨江が入った後に状況の異変に気づき背後にいる別天王の存在に気づきました。
あのシーンで彼が回想していた事件が因果論の事件にあたるんでしょうね。
思えば今までの事件で因果の能力に誰も疑問を抱かず受け入れてきました。
これも過去に別天王が関わった事件において超常の力を見てきたからなんでしょうね。
あと見どころと言えば梨江お嬢様の嫉妬した姿は見ていてニヤニヤしてました。
幻覚を見ている新十郎が3人の女性囚人と話しているのを調べている内に知って。
それを見てムッとした表情を見せる梨江は可愛すぎました。
その後直ぐにメイド服を着て泉のアシスタントとして現場に赴こうとしたりですね。
ここ2~3話で特に新十郎への態度の変化が顕著に見られるのが梨江お嬢様。
やっぱり一度新十郎が推理を間違ったときに本音をぶつけたのが大きかったのかなぁ。
1話で初めて会ったときと比べるともう別人ですよね(笑)
6話から登場し事件を影から操っていた小説家は最後に因果に問われ敗北しました。
しかし肝心の力を振るっていた別天王の姿は見えず。
最後彼女を拘束しようとした速水とその場にやって来た麟六の会話も意味深。
いや本当に終盤に向けて凄く面白くなってきました。
次回 第9話「海勝麟六の犯罪」サブタイトルからしてもうもの凄い展開になりそうな予感で一杯ですw
麟六が世間から犯罪者と呼ばれ犯人として扱われる。
そんな状況の中で今まで麟六と敵対していた新十郎が彼の無実を証明するために動く。
もうこれだけでも熱いのに更に因果と別天王の直接対峙もあるようで更に楽しみ。
次回が本当に待ちきれないですね。
関連商品東宝 (2012-01-27)
売り上げランキング: 341
School Food Punishment
ERJ (2011-12-07)
売り上げランキング: 328
LAMA
KRE (2011-10-26)
売り上げランキング: 952
関連エントリー第8話「楽園の王」第7話「ハクチュウム」第6話「あまりにも簡単な暗号」第5話「幻の像」第4話「素顔の家」第3話「覆面屋敷」第2話「無情のうた」第1話「舞踏会の殺人」
- 関連記事
-
う~む、回を重ねる毎に面白くなってきましたね?
残念ながら上映中の映画は見ることが出来ませんが、
今回の放送で少し見せてくれて、なんとなく内容がわかりました。
後、冒頭で沢山人が押し寄せていたシーンは面白かったです。
(因果は何のアルバイトに誘われたのだろう?
携帯電話のつながりづらい事までメンドウみているのかしら??
なんか何でも屋というかんじでしたね?)
それと、「パンダもどき」が動くときの音がかわいかったです。
(やはり商品化されそうですね?
でも、器用な人なら作ってしまいそうですが…)
ところでこの作品は1クールなのかしら???