為替変動要因

日刊アニログ

大好きな深夜アニメを中心に感想を書き綴りたい

プリパラ 第17話「トリトリハロウィンパーティーを1回で使い捨てるのは非常に勿体ないと思う」

pripara17_01.jpg
プリパラ #17「恐怖のハロウィン!ジャック・OH!蘭たん!?」

やってきましたシリーズ恒例のハロウィン回。
毎年このネタをやる回は気合が入っていると改めて思わされる。
pripara17_02.jpg
pripara17_03.jpg
pripara17_04.jpg
pripara17_05.jpg

プリリズシリーズの頃からすっかり同作品のお馴染みのネタとなっていたハロウィン回。それはプリパラにおいても同様であり、テーマに合わせて扮装を行っていた各キャラはビジュアル面的にも普段とは違った姿で新鮮だったし、定子やちゃん子を筆頭に特徴的な名前を冠したキャラが、それに合わせた幽霊役を演じていたのもツボにハマって面白かった。

話の筋としては、怖いことが苦手にも関わらず脅かし役として幽霊に扮することになったらぁらが、人を驚かせることに至上の喜びを見出す変わり者の蘭たんと奮闘するエピソードであったが、蘭たんのキャラクターは、これまでのサブキャラと比較すると薄いというか割と常識人なこともあって、インパクトという点では少し欠けていたようにも思う。

その代わりと言ってはアレですが、これまでに登場したキャラの多くに出番があり、それを補っていたようにも映る。らぁらに頼まれたとはいえ姉を驚かすことを心底楽しんでいた妹ののんや、狼姿に扮装しノリノリで栄子達を追い回していためが兄ぃなんかはその筆頭である。

むしろ登場時間は短かったものの、これまでにその存在が仄めかされ度々映り込んでいたファルルが、初めてらぁらと接触したことの方がストーリーの上では重要であろう。全体的に掴みどころがない印象のファルルであるが、作品における重要ワードであるプリズムボイスに関してらぁらに示唆したことは、今後に大きく影響を与える部分であると思われる。クマの反応からファルル自体がプリパラ世界においても有名であり、何か重要な役割を担っているらしいことは窺えたが、詳細は現時点では不明ですね。

歴代シリーズでもかなめ、ジェウン、りんねと掴みどころのないキャラは、半ばお約束のように存在していたが、プリパラでは既にそふぃというキャラがいる上でのファルルの登場はある意味で恐ろしくもある。そふぃとファルルが絡んだ場合、一向に話が進まなくなるだろうことは予想出来るが、それはそれで見てみたい自分がいるから困りもの。何にしても介護系キャラがまた一人増えてしまったこともあって、今後もらぁらの苦労する様が目に浮かんでしまうところです。

しかしリナちゃんが制御不能に陥り魔女のように空を飛んで行った校長のオチはズルいですわ。プリチケ回収も出来るし掃除も出来るし空を飛ぶことも出来る優れもの!リナちゃんどんだけ高性能なんだとね。全登場キャラの中でハロウィンコスが一番違和感なく似合っていたキャラが校長だと思ってしまったのは内緒。


pripara17_06.jpg

魔女っ子コーデと新メイキングドラマ『トリトリハロウィンパーティー!』はハロウィン要素を全面に押し出していて素晴らしい出来であったが、それ故に他の回で使い回しが効かなさそうなのがネックでもある。正直、今回のメイキングドラマはこれまでの中でもトップクラスに好きなので今後使わないのは非常に勿体ないなと思うのです。一部、オーロラドリームのハロウィン回のCG流用してる部分もあるけどそれでもね。

イベント限定の要素が強いだけに他の時期に使い辛いとは思うけど、気にせず使用するのも有りと言えば有りかな。この1回のためだけにここまで気合の入ったメイキングドラマを作ったとしたら製作スタッフの皆様には本当に頭が上がらない思いで一杯。

またらぁら達が着用した魔女っ子コーデは今回のゲストキャラでもある蘭たん考案のものでしたが、人を怖がらせることより衣装作りの方に素養があるだけに、デザイナーであるコスモとの絡みがあった方が面白かったのではないかと感じた。


pripara17_07.jpg

今回のそふぃ様はひたすら食べてばっかりでしたね。目立たないけどそふぃ様なりにハロウィンを満喫していて嬉しくなる。しかしそふぃ様がやたらとこんにゃくに執着する様子を見せていたのは何故なのか。眼前のらぁらとか気にも留めずにこんにゃくを凝視していた。目に付いたものはとにかく気になって食べてみたくなる衝動に駆られたのだろうか。まぁ今までは食事も親衛隊やコスモが用意してただけに、そふぃ様にとっては物珍しいものであったのかもしれない。最終的にこんにゃく食べていたようですし。


pripara17_08.jpg
pripara17_09.jpg

強がってはいたものの『ドレッシングパフェ』のメンバーの中で、一人だけ怖がってたドロシーが可愛かった。『SoLaMi SMILE』の中ではらぁら一人が怖がりなだけに、これでまた両ユニットの間で一つ共通する要素が生まれたことになる。ドロシーが気絶するなら自分も気絶するとか言ってたレオナの発言はプリパラの中だとそれほど違和感のない台詞に聞こえるから恐ろしい。


pripara17_10.jpg

最近は序盤の条文ばかりが出てきて内容も割とまともなものが多いパプリカ学園の校則。しかしらぁらの違反チケットの累積枚数が199枚となり、大台の200目前になったことで『ゴールデンチケットリーチ』なるものがかかった。嵐の前の静けさではないが、ここ数話で控えめな内容ばかり持ってきてたのは、とんでもない内容を言い出す前フリにしか思えない。来週はちょっと見ものです。100枚の時は銅像磨きをやらされたが、果たして200枚の罰則はいかなるものなのか…。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
関連記事
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プリパラ 第17話「恐怖のハロウィン!ジャック・OH!蘭たん!? 」 キャプ付感想
プリパラ 第17話「恐怖のハロウィン!ジャック・OH!蘭たん!? 」 感想(画像付) 今年もやって来たシリーズ恒例のハロウィン回♪ 謎のロリキャラの蘭たんが登場。 生きてる子で良かったw   ハロウィンの季節がやってきて、プリパラの中もすっかりお祭り気分。 らぁらは、プリパラのお化け屋敷のお化け役に選ばれていた。 いつもと雰囲気の違うプリパラを楽しみつつも、自分も怖...
[2014/10/26 00:22] 空 と 夏 の 間 ...
プロフィール

雪光

Author:雪光
相変わらずアニメばかり見ております。最近は全日帯アニメに回帰しているような気も。

当ブログについて

相互リンクについて

カウンター
カテゴリ
ブログランキング
1日1クリック応援して頂けると幸いですm(__)m