この記事のトラックバックURL
異国迷路のクロワーゼ 第10話 9/6 あらすじと感想 #ikokumeiro
昔懐かしい幻灯機のお話。
持ち出したデザイン画を見て悩んでる様子のクロードくん。湯音ちゃんも、そんなクロードくんを邪魔しないように一人で夕食の支度をします。オスカ
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第10話感想~ギャルリの人々たち~
『異国迷路のクロワーゼ』 第10話 観ました
今回は、クロードとクロードの亡くなった父親ジャンとのお話と、お店で留守番をしていた湯音たちが幻灯機でギャルリのみんなを交えて遊んだお話でした。
クロードにジャンの仕事を
異国迷路のクロワーゼ・第10話
「魔術幻燈」
食事当番のことも忘れ、机に向かうクロード。彼が見ていたのは、亡き父の残したスケッチ。明日、父のファンだった古くからの顧客に会いに行くのだという。ひとり、
異国迷路のクロワーゼ 第10話 【魔術幻燈】 感想
デザインを真剣に見つめるクロード。
そう言えばクロードが真剣に仕事しているシーンって初めて見たような気がしますがw
ジャンのデッサンを引っ張り出していたようです。
ジャン...
異国迷路のクロワーゼ第10話魔術幻燈(ファン...
第10話「魔術幻燈(ファンタスマゴリー)」目を閉じると見えるものそれは心が思うものデコ出し湯音ちゃん可愛い(*^o^*)影絵遊びをする姉と妹日本の思い出、幼い頃の夕暮れを思う湯音アニ...
異国迷路のクロワーゼ The Animation 10話 魔術幻燈(Fantasmagorie)
<感想>
カミーユが故郷へ帰ることになった。その間、湯音がアリスの所へ見に行ったのはアニメーションの元になったもの幻燈機でした。感激しすぎているのはアリスだったようです
異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈」
クロードの葛藤は、恋だけじゃなかった。むしろ親父さんのことのほうが、彼にとっては重大事なんだろうか。男ですね。
異国迷路のクロワーゼ 第10話 「魔術幻燈」 感想
異国迷路のクロワーゼ#10
異国迷路のクロワーゼ 第10話 「魔術幻燈 Fantasmagorie」
第10話 「魔術幻燈 Fantasmagorie」
クロードにとっての超えられない壁・・・
父・ジャンの仕事を気に入っているという客から看板製作の依頼が入る。
湯音はお父さんとの勝負で
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第10話「魔術幻燈 Fantasmagorie」
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第10話「魔術幻燈 Fanta
異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈(ファンタスマゴリー) Fantasmagorie」
あらすじ・・・父親の代からのお得意さんから看板の製作を依頼され、父親の遺したデッサンと向き合うクロードは翌日、打ち合わせのためにパリを離れます。一方、主人が留守の間も ...
異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈」
幻灯機で映し出される映像に喜ぶ大勢の人達の光景。
金持ちの娘のアリスでさえも知らなかったぐらいだから、珍しく、さぞ感動を与えたのでしょうな。
(アニメレビュー) 異国迷路のクロワーゼ 第10話 「魔術幻燈」
今話は総じて湯音ちゃんにニヤニヤ出来る良い回でございました(*´ω`*)
ということで今話は湯音ちゃんやアリスの可愛さについついニヤニヤしてしまいたくなった異国迷路のクロワーゼ
異国迷路のクロワーゼ第10話感想
記事はこちら(TBもこちらへ)
元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/09/post-c22e.html
異国迷路のクロワーゼ 第10話 感想「魔術幻燈(ファンタスマゴリー) Fantasmagorie」
過去の遺物--------------。
今日の夕食担当はクロード。
でも、それを忘れて今日はデッサンの勉強中。
それは流れるようなデザインで、とても美しいデザイン。
湯音も思わず感嘆の...
異国迷路のクロワーゼ第10話感想「魔術幻...
過去の遺物--------------。今日の夕食担当はクロード。でも、それを忘れて今日はデッサンの勉強中。それは流れるようなデザインで、とても美しいデザイン。湯音も思わず感嘆の声を上げ...
異国迷路のクロワーゼ 第10話 魔術幻燈 Fantasmagorie
今回はアニメオリジナル回でしょうか。
今回、クロードは父親であるジャン・クローデルのお得意さまからの仕事が入り、外出。
残された湯音は幻灯機を見つけ、オスカーによる幻燈 ...
『異国迷路のクロワーゼ』 10話「魔術幻燈(ファンタスマゴリー)」
湯音ちゃんを良く思わない人はいないはず。
ギャルリの人たちの反応が、自分のことのように嬉しかったな。
異国迷路のクロワーゼ 10話感想
【異国迷路のクロワーゼ】10話 猫耳湯音にデコ出しロリ湯音、どれも可愛すぎる
異国迷路のクロワーゼ The Animation
#10 魔術幻燈(ファンタスマゴリー) Fantasmagorie
729 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 00:58:27.45 ID:O9mQr0In0
...
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第10話 「Fantasmagorie 魔術幻燈」 感想
「親父と同じものを作れと言うのなら断る。
俺は、親父じゃない・・!」
親父と比較されて、頭に血が上ったようですね。
それも無理もないか・・・、親や兄弟とかと比較される
異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈」
幻灯機なつい〜
子どもの頃、「小学館の学習雑誌」の看板ふろくの一つだったなあ。
懐中電灯を使うところが渋かった。
幻灯機にフェナキストスコープと、今回は映画の歴史のお勉
■異国迷路のクロワーゼ 【第10話】魔術幻燈
異国迷路のクロワーゼ Partie10:“ Fantasmagorie ” 第10話:「 魔術幻燈(ファンタスマゴリー) 」の視聴感想です。 先代。 不思議。 高い壁。 交流。 挑戦。 目を閉じると見えるモノが
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第10話 「魔術幻燈」
「勝負ですかっ!」
(`・ω・´)キリッ!とこう言う湯音が可愛かったwこういう癒し系キャラのどこか間の抜けた気合の入れようというのは愛嬌があって面白い。生活に馴染んで活性化し
異国迷路のクロワーゼ 第10話 『魔術幻燈』
クロードは殿様商売過ぎるだろう。親の代からの馴染み客の元へと打ち合わせに行ったクロード。親父と同じものを作れと言うなら断る。(おお、職人気質か?)俺は親父じゃない。(う...
異国迷路のクロワーゼ 第10話 「魔術幻燈」
「幻影」 をフランス語でいうと ミラージュ【mirage】 となり、蜃気楼や幻覚のこと。
英語にすると イリュージョン【illusion】(幻影・幻想)、ビジョン【vision】(将来の構想・展望) と...
異国迷路のクロワーゼ 第10話 感想「魔術幻燈(ファンタスマゴリー) Fantasmagorie」
異国迷路のクロワーゼですが、クロードは三代続いた看板職人で父親の名前で依頼する客も多いです。湯音はオスカーじいさんに幻燈を見せてもらいますが、単に絵を映写するだけでも当...
異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈」
居ないけど 居たらいいのに――。
ギャルリの看板は全て クロードたち三代が作ってきたもの。
父ジャンのお得意さまからの依頼にクロードは心揺らす。
湯音はお父さんとの勝負で...
異国迷路のクロワーゼ #10
【魔術幻燈】
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]出演:東山奈央メディアファクトリー(2011-09-21)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る
遊んでる暇はありません!
異国迷路のクロワーゼ 9話
ゆねっち&アリスっち、アニメーターデビュー!
というわけで、
「異国迷路のクロワーゼ」9話
ミミズドラゴンの巻。
そろそろパリに慣れつつある湯音さん。
そろそろ街の人た
異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈(ファンタスマゴリー)」感想
クロードノお父さんが作ったギャルリの看板。
魔法みたいに絵が動く幻灯機。
新しいものも、古いものも、この街にはあって。
変わっていくものと、受け継がれていく伝統と、上手
異国迷路のクロワーゼ #10 「魔術幻燈 Fantasmagorie」
親父のおなじみさんの仕事の打ち合わせに行くクロード。親父のジャンに挑むような感じで、クロードは意気込んでいますね。
異国迷路のクロワーゼ The Animation #10 「魔術幻燈」(ファンタスマゴリー)
異国迷路のクロワーゼ 第10話 「魔術幻燈(ファンタスマゴリー)」 感想
アリスはいい子ですね。
ギャルリの天敵のブランシュ家の人間なのに、すっかり馴染んでいる。
アリスだからこそ、ですね。
父親の代からのお得意さんから看板の制作を依頼され...
「異国迷路のクロワーゼ The Animation」第10話
幻灯機と影絵・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201109050000/
異国迷路のクロワーゼ The Animation 第1巻 [Blu-ray]
posted with amazlet
at 11.09.01
メデ...
異国迷路のクロワーゼ The Animation 〜 第10話 魔術幻燈 - Fantasmagorie
異国迷路のクロワーゼ(いこくめいろのクロワーゼ) 〜第10話 魔術幻燈 - Fantasmagorie
19世紀後半、西欧において日本の文化が流行していた時代に、単身フランスへと渡った日本の少女
異国迷路のクロワーゼ 第10話「魔術幻燈」 感想
湯音の天使っぷりが凄い。別の生き物みたいだ。
この作品の根底に流れるテーマの一つとして
異文化同士の交流
それが交わる楽しさ、っていうものがあるんですが
湯音があの幻灯機...