為替変動要因

日刊アニログ

大好きな深夜アニメを中心に感想を書き綴りたい

アイドルマスター シンデレラガールズ 第6話「一難去ってまた一難!?未央がリーダーとして頼もしい姿を見せていたかと思いきや…」

imascg06_01.jpg
アイドルマスター シンデレラガールズ #06「Finally, our day has come!」

一度ライブを経験していたことが仇となってしまうとは。
初めての大きな試練を無事に乗り切ることは出来るかな。
imascg06_02.jpg
imascg06_03.jpg
imascg06_04.jpg
imascg06_05.jpg

『new generation』と『LOVE LAIKA』のデビュー回。一度ライブを経験したニュージェネと、初ライブになるラブライカの面々を交互に描きながら最後で明暗がハッキリ分かれてしまった。両ユニットのメンバーが抱くライブに対する認識の差がそのまま結果として表れてしまったようにも思える。

美波とアーニャにとっては今回のライブの全てが初めて尽くしであり、それが二人にとっての下地となる。例え規模が小さかろうと客が少なかろうとこれがスタートラインである彼女達にとっては、その全てがそういうものだと受け入れられる。比較する要素がないからこそ、やるべきことに全力を注ぎ込める。経験がないことが、逆に功を奏した形になった。

一方でニュージェネの三人は大勢のファンが詰めかけるライブを知ってしまっていた。勿論それは美嘉たち人気アイドルの力で集められたものであって、決して卯月たちの魅力や力で集められたものではない。普通に考えれば分かること。でもあの緊張感が最大に高まった中で味わった興奮は、その判断を曇らせるに足るものだったのかもしれない。

人気アイドルが行うライブが「当然」と思い込み、それが下地になっている卯月たちが感じた「これじゃない感」はさぞかし大きなものだったろう。理想と現実のチグハグはパフォーマンスに影響を与え、目の前のライブに全力で当たるラブライカとは雲泥の差となって表れた。正直卯月たちも現状の自分たちの立ち位置はしっかり把握してると思っていたので、この展開は結構予想外。

本番までの練習や告知の中で不安要素を散りばめつつ、誰がその役目を担うのか最後までハラハラさせられました。経験のないラブライカの方が告知や練習ではニュージェネよりも上手く立ち回っていたしね。前回のライブではらしくないところを見せた未央も、今回はリーダーとして率先して引っ張り、ダンスに不安を抱えていた卯月の様子も見逃さなかった。

よし、今回の未央は大丈夫だなと思ったら本番直前にアレで最後に爆発ですもの。でも不安要素を抱えるキャラの描き方と、誰が引き金を引くキャラになるのか。それを二転三転させる作りは面白かった。

ライブシーンも時系列順に描くのではなく、ラブライカとニュージェネの様子を交互に入れ替えることで、双方の状況の差異がより浮かび上がるようになっていたのかなと。またライブに集中できていないニュージェネ側の心境が際立っているようにも映りました。

理想と現実のギャップに戸惑い、Pの発言で爆発してしまった未央。思わぬ形で試練を突き付けることとなったデビューライブ。そう簡単に全てが上手くいくはずもないが、キッチリ上げて落として来ましたね~。果たして最初の壁を無事に乗り越えられるのか。次回も楽しみ。


imascg06_06.jpg
imascg06_07.jpg
imascg06_08.jpg

今回はアイドル勢と同じくらいの比重でプロデューサー側の事情も重要な要素として描かれていた。Pさんと部長の会話から、武内Pがシンデレラプロジェクト発足以前に担当していたアイドルのプロデュースにおいて、何らかの失態を犯し一種のトラウマになっているのではないかということは妄想出来る。

前回のみくにゃんの時と同様に言葉足らずの積み重ねと配慮に欠いた発言が引き金になってしまった感じはある。しかし彼が口下手で中々真意を語らないことや、慎重すぎるくらい慎重な行動を取る理由。それをある程度は察することが出来たかなという気がする。

しかし今回は担当アイドルの練習を見守る最中に、ライブに向けて広報や告知のために方々に頭を下げて回っている姿も描かれていただけに、彼の真意が伝わり切らなかったことがなお辛い。未央が滅茶苦茶少ないと言ったあのステージを実現するために、どれだけの労力を割いたのかを思うと本当にね。アイドルが裏方側の仕事や動向を全て把握すると言うのも酷な話かもしれないけど。

アイドルだけでなくプロデューサー側にとっても大きな試練の時なのかもしれません。
共に壁を乗り越えて互いに成長していく姿が見たいですぞ!

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
関連記事
第3話の大成功がこんな形で跳ね返って来るとは予想外…
あの時とは逆にいいムードの畳み掛けが悪いフラグっぽくはあったんですが、声を掛けたクラスメイトの集まりが悪いとかそのレベルの不満しか想定できませんでした(^^;)
ラブライカとの対照は効果的でしたね。

プロデューサーさんは頑張っていただけにすれ違いが辛いというのは同感です。あの頑張りを見てるのは視聴者だけなんですよね…
これまではアイドル視点だったストーリーがプロデューサー側からどう描かれていくのか注目したいです。
[ 2015/02/16 22:21 ] [ 編集 ]
Re: taraさん
> 第3話の大成功がこんな形で跳ね返って来るとは予想外…
> あの時とは逆にいいムードの畳み掛けが悪いフラグっぽくはあったんですが、声を掛けたクラスメイトの集まりが悪いとかそのレベルの不満しか想定できませんでした(^^;)
> ラブライカとの対照は効果的でしたね。

流れを追っても3話の時とは逆でしたねー。
あの時はどうなることかとヒヤヒヤものでしたが、結果的に良い方向に進んだので。
自分もここまで大事になるとは予想だにしていなくてビックリしています。

トントン拍子で進んだが故の思わぬ落とし穴…。
堅実に歩んできたラブライカとの対照性は本当に効果的でした。

> プロデューサーさんは頑張っていただけにすれ違いが辛いというのは同感です。あの頑張りを見てるのは視聴者だけなんですよね…
> これまではアイドル視点だったストーリーがプロデューサー側からどう描かれていくのか注目したいです。

全ての人物を追っている視聴者だから思うことで、作中人物にそれを察しろというのもまた酷な話で。
しかし3話でもライブの裏方で頑張っている人のことには他でもない未央たちが触れていただけに悲しい。
そこに考えが及ばないくらい未央が追いつめられてしまったということでもあるのでしょうが。

ああ、すれ違うときは本当なにやっても上手く回らなくて悲しいです!
プロデューサー側からどういう風に話が描かれるのかは楽しみなので続き早くみたいです。
コメントありがとうございました!
[ 2015/02/17 21:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アイドルマスター シンデレラガールズ 第6話 「Finally, our day has come!」  感想
今回の感想は一言でまとめられそうですが、とりあえず順を追って書いてみます。
アイドルマスター シンデレラガールズ 第6話「Finally, our day has come!」
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 01 Star!! 【初回限定盤CD+Blu-ray】『私・・・アイドルやめる!!!』 原作:バンダイナムコゲームス 監督・シリーズ構成:高雄統子 アニメーションキャラクター原案:杏仁豆腐 シリーズ構成:髙橋龍也 音楽:田中秀和 制作:A-1 Pictures 島村卯...
[2015/02/15 21:18] 明善的な見方
アイドルマスター シンデレラガールズ #06 「Finally, our day has come!」
絶望した!客が少なくて絶望した!! 「アイドルマスター シンデレラガールズ」の第6話。 ユニット名も決まりレコーディングも順調。 インタビューなどの広報活動、衣装決めなども着々。 レッスンにも力が入りいよいよ当日を待つばかり。 発売イベントの日、見学に来たメンバー達の激励を受けてスタンバイ。 いよいよ、ライブステージに立つ。 が、様子がおかしい未央。 曲が終...
[2015/02/15 01:54] ゆる本 blog
アニメ感想 アイドルマスター シンデレラガールズ 第6話「Finally, our day has come!」
それぞれの想いのズレ
[2015/02/15 01:08] 往く先は風に訊け
突然の引退宣言!! アイドルマスターシンデレラガールズ 第6話「Finally, our day has come!」感想
卯月、凛、未央の『ニュージェネレーションズ』はアナスタシアと美波たち『LOVE LAIKA』と共にCDの発売に向け、レコーディングや広報活動に奔走。 慌ただしい日々を送っていた。 その一方、プロデューサー達の尽力により発売日のミニライブには最高の舞台を準備。 ダンスに自信が持てない卯月も凛や未央と共に厳しい練習を重ね、ライブの成功を目指す。 ミ...
[2015/02/15 00:26] アニメ色の株主優待
アイドルマスター シンデレラガールズ 第6話「Finally, our day has come!」感想
アイドルマスター シンデレラガールズ 第6話「Finally, our day has come!」感想   ヒールの鼻が折れちゃったでござる。
アイドルマスター シンデレラガールズ ♯06
「Finally, our day has come!」」 評価 ★★ 実績も信頼も違う。          
アイドルマスター シンデレラガールズ Episode 6 Finally, our day has come!
モバマスアニメ 第6話。 ニュージェネレーションズ、ラブライカのデビューライブ。 以下感想
[2015/02/14 12:27] 窓から見える水平線
アイドルマスター シンデレラガールズ 第6話『Finally, our day has come!』 キャプ付感想
アイドルマスター シンデレラガールズ 第6話『Finally, our day has come!』 感想(画像付) ミニライブを楽しみにしていた未央ちゃんは不本意な結果になってしまいました。 まだ第1歩目ですから、頑張って欲しいですね! 不器用な武内Pも、アイドルとともに成長して欲しいですね(笑) もう一方の主役とも言えるのですからw   
[2015/02/14 11:25] 空 と 夏 の 間 ...
THE iDOLM@STER シンデレラガールズ BS11(2/13)#06
第6話 Finally, our day has come! CDデビューが決まり録音、両ユニットに取材が訪れる。何を話せば良いのか分からず右往左往する。LOVE LAIKAは事前に質問を考えて想定回答を考えていた。芸能記者の善澤も訪れて記事を書いてくれる。 振り付けも決まりダンスレッスン、衣装も完成する。高森藍子のラジオにも出演する。卯月はダンスに苦手パートがあり一人で練習を繰り返す。3人...
[2015/02/14 10:13] ぬる~くまったりと
アイドルマスター シンデレラガールズ第6話「Finally, our day has come!」レビュー・感想
当然・・・なんで・・・?私がリーダーだったから!?もういいよ、私アイドル辞める!シンデレラプロジェクト初の2組のユニット、『ニュージェネレーションズ』と『LOVE LAICA(ラブ ...
[2015/02/14 08:56] ヲタブロ
アイドルマスター シンデレラガールズ 第6話「Finally, our day has come!」
結論:コミュ力不足。 今回はこれに尽きるかな― 未央もPも一番言っちゃいけないこと言っちゃったかな。 Pはもっと事前にミーティングを重ねるべきだったなと。 仕事は出来るんだけど肝心なときのコミュ力に欠けるようで。 1話からこの辺りの不器用さは描かれてましたが。 アイドルがステージで最高の力を出せるよう持っていくのもPの仕事でしょう。 以前にも同じ失敗をやってしまったのか、すごく...
[2015/02/14 08:14] のらりんすけっち
アイドルマスター シンデレラガールズ 第06話 感想
 アイドルマスター シンデレラガールズ  第06話 『Finally, our day has come!』 感想  次のページへ
[2015/02/14 04:14] 荒野の出来事
アイドルマスター シンデレラガールズ 第6話 「Finally, our day has come!」
「未央ちゃん…凛ちゃん…はぁい!」 ステージ衣装卯月の笑顔が可愛かった!この「はぁい♪」という台詞が卯月のアイデンティティーの一つみたいだけど今回は特に多かった気がするw
[2015/02/14 02:09] ムメイサの隠れ家
プロフィール

雪光

Author:雪光
相変わらずアニメばかり見ております。最近は全日帯アニメに回帰しているような気も。

当ブログについて

相互リンクについて

カウンター
カテゴリ
ブログランキング
1日1クリック応援して頂けると幸いですm(__)m