為替変動要因

日刊アニログ

大好きな深夜アニメを中心に感想を書き綴りたい

のんのんびより りぴーと 第3話「身近に居る年長者が与える影響は良くも悪くも大きなものだ」

nonnonre03_01.jpg
のんのんびより りぴーと #03「連休中にやる気を出した」

人の成長は周囲の環境によって大きく左右されるもの。
最年少れんちょんが一番頼もしく見える不思議。
nonnonre03_02.jpg
nonnonre03_03.jpg
nonnonre03_04.jpg
nonnonre03_05.jpg

ゴールデンウィーク前のテストに纏わるエピソード。普段はどちらかというと遊びや日常生活の方に焦点が当たりがちな本作の中で、小中学生にとって避けては通れない面の一つである学業に焦点を合わせることで、いつもとは少し違った視点で主要キャラの姿を見ることが出来た。

同時に生徒側であるれんげ達だけでなく、教師である一穂が自然と話の中心に来る構成になっていたようにも思える。普段学校の中で映り込む機会はあるけど、なかなか本筋に絡む機会は少ない。ある意味で特殊な立ち位置にいる一穂が、主要キャラに与える影響は大きなものがあると改めて確認出来た回でもありました。

ただでさえ限定されたコミュニティが形成される土壌にある本作において、年上のキャラが年下のキャラに与える影響力は、思っている以上に大きなものだと思う。普段の生活の中で基本的に出会う人物はみんな顔見知りであり、半家族と言っても差し支えのないくらい近い距離にいる人々。身近に居る者達がお手本であり、生きた教科書的な存在でもある。

本作の最年長キャラは主要メンバーの両親になると思うけど、接する機会が多い年長キャラは一穂と楓の二人ではないかなと。中でも日々の大半の時間を過ごす「学校」という特殊な閉鎖的環境下で、最年長の一穂がれんげ達に与える影響というのは、良くも悪くも絶大なものがあるのだなと痛感した次第。

特にれんちょんに関しては、両親が畑仕事で不在なことが多く、ひかげが居なくなったこともあり、公私に渡り一番長い時間を共に過ごす間柄なだけあって、その傾向はより顕著だったなぁと。最年少にも関わらず、れんげがしっかり者なのは、ひとえに一穂の存在あってのものなのだと。環境が人を育てるとは良く言ったものです。

駄目な部分だけでなく大人は子供の観測している範囲の外で見えない苦労をしているんだよ、と大人側の事情もしっかり取り入れつつ、しかしやっぱり駄目なところが「かず姉」の本質とでも言わんばかりに上げて落とすのが憎い。主要キャラの中では駄目筆頭の夏海ですら、一穂の駄目っぷりを見て考えを改める始末。

しかし「やれば出来る」を実感した直後に、やる気のない先生の姿を再度直視させて色々と削いでしまうのが如何ともしがたい。自らの駄目スタイルを隠すことなく貫いていく。その姿勢が結果的に生徒を正しい道へと導くこともあれば、逸らすこともあり。一言に反面教師と言っても与える影響は様々で、教育って難しいものだと思わされてしまった。

これはこれで一つの理想的な形が形成されていると言えるのかもしれないけど。しかし小学一年生に真顔で教育論を諭される教師、更に泣きついて愚痴る中学生の夏海を冷静にあやす小学一年生れんちょん。やっぱり年長者側がもう少しちゃんとしないと駄目だ(笑)


nonnonre03_06.jpg
nonnonre03_07.jpg

何なの!?この時の作者の気持ちを答えなさいって問題!
そんなん作者じゃないんだし分かるわけないじゃん!


これを勉強が出来ない言い訳にしてはいかんと分かってはいるのですが、今回なっつんに一番共感してしまった部分がこれ。いや、正直みんな一度くらいは思ったことあるんじゃないかなって。え、ないです?

作者の方に降臨してもらって「いや、そんなこと全然思ってもいなかったから」と否定してくれないかなとか馬鹿なことを考えていたのが、かつての自分。そんなこと言ってる暇があったら少しでも読解力を磨きましょうという話ですね。

それは置いておくとして、今回のテストに関する話は結構あるある的な要素が多くて見ていて楽しかったりしたのです。テスト直前の休み時間の悪あがきとかね。前回の定規落としとかもそうですが、こんなことやったなぁと懐かしさに浸れるのも本作の魅力の一つだと再度認識。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
関連記事
トラックバック
この記事のトラックバックURL

のんのんびより りぴーと 第3話「連休中にやる気を出した」
なっつんは定期試験で赤点とか0点とかとって開き直ってる場合じゃなくて、マジで早い時期から勉強頑張っとかないと、かずネェみたいな大人になったら社会に出た時に人生詰んでまうよ・・・と先生自ら体を張って反面教師になるっちうお話でした(苦笑)。 ・・・宮内家と越谷家のそれぞれ3人の子達はいろいろと対称的みたいなところがあって、年齢で見れば片や一世代ずつ歳が離れてるのと3人揃って年子、中身のスペック的...
のんのんびより りぴーと 第3話 「連休中にやる気を出した」 感想
早起きのれんげ。 具に餌をやる…ん? あれって餌になっているのかw そして、一穂を起こす。教師なのか本当にw
でしょうが!/のんのんびより りぴーと3話他2015/7/22感想
<記事内アンカー> のんのんびより りぴーと 第3話「連休中にやる気を出した」 漫画感想(「今日のユイコさん」4,5巻(完))  本棚の整理をして33冊を古本屋に。焼け石に水です本当に(ry
[2015/07/22 22:24] Wisp-Blog
のんのんびより りぴーと 第3話「連休中にやる気を出した」
なっつん回かと思ったら一穂さん回だった^^; 一人で小1から中3まで面倒見てるので大変だなとは思いますが。 それにしてもふだんがダメダメすぎるww れんちょんいなかったら休日は夕方まで寝てそう^^; 1期3話では課外授業と称して田植え手伝わせたんだよなこの人ヽ(;´ω`)ノ 入学式とかフォーマルなとこではしゃんとしてたし、やるときはやる人なんでしょうけど。 夏海が反面教師...
[2015/07/22 13:27] のらりんすけっち
のんのんびより りぴーと 3話 感想
のんのんびより りぴーと 3話 「連休中にやる気を出した」 感想 れんちょんのしっかりした面が強調された回でしたね。 具も元気そうで何よりです。
[2015/07/22 01:40] ADVGAMER
【のんのんびより りぴーと】 第3話『連休中にやる気を出した』 キャプ付感想
のんのんびより りぴーと 第3話『連休中にやる気を出した』 感想(画像付) 一穂姉さん、なんという反面教師(笑) ダメな一穂さんを見て、夏海ちゃんがやる気を出すと言うお話w 大人は疲れるけど、子供の前ではちゃんとしないとダメですね(^^;  
[2015/07/21 21:47] 空 と 夏 の 間 ...
のんのんびより りぴーと 3話 連休中にやる気を出した
にゃんぱすーー!!
[2015/07/21 21:46] ゴマーズ GOMARZ
のんのんびより りぴーと 三話「連休中にやる気を出した」
評価 ★★★ 国語はアカン……国語はアカンでしょ……?                
のんのんびより りぴーと 第3話 『連休中にやる気を出した』 7歳に窘められる24歳...。
この時の作者の気持を述べなさい→締め切りやべー。これは結構当たっている気がする。連休前のテストという事で生徒たちはブルー。大して教師は見てるだけ、楽ちんであると。特に夏海がやばそう。元々自習ばかりでちゃんとした授業が受けられない上にこの成績。国語…苦手英語…日本人だから苦手って、おい国語。夏海…高校行けるんだろうか。あと兄貴にメガネ返せ。弱...
のんのんびより りぴーと 第3話 『連休中にやる気を出した』 7歳に窘められる24歳...。
この時の作者の気持を述べなさい→締め切りやべー。これは結構当たっている気がする。連休前のテストという事で生徒たちはブルー。大して教師は見てるだけ、楽ちんであると。特に夏海がやばそう。元々自習ばかりでちゃんとした授業が受けられない上にこの成績。国語…苦手英語…日本人だから苦手って、おい国語。夏海…高校行けるんだろうか。あと兄貴にメガネ返せ。弱...
のんのんびより りぴーと テレ東(7/20)#03
第3話 連休中にやる気を出した 朝目覚めると、具の食事を準備するれんちょん。一穂姉を起こす、食パンがないので料理を作るぞ。野菜をぶつ切りにしてドレッシングを掛けただけのサラダだった。具と同じ朝食だったれんちょん。 GW前にテストを行う、生徒は大変だけど他人ごとだと楽しい一穂姉。国語のテストで惨敗の夏海。れんちょんがなっつんはこんな感じ?と体で表現する。次は理科で英語。理科は捨て教科らしい、日...
[2015/07/21 15:44] ぬる~くまったりと
のんのんびより りぴーと #03 「連休中にやる気を出した」
れんちょん、意識高い。「のんのんびより りぴーと」の第3話。 一穂よりも早く目覚めてペット(?)の具に餌やりも済ませ一穂を起こすれんげ。 朝食用のパンが切れていたため料理をするという一穂だが、れんげが具にあげた 野菜とほぼ同じ状態でサラダオイルと塩&胡椒などをかけただけのサラダが出てきた・・・ 一口大に切るとかドレッシングすらないサラダに軽くショックを受けるれんげ。ww G...
[2015/07/21 15:32] ゆる本 blog
プロフィール

雪光

Author:雪光
相変わらずアニメばかり見ております。最近は全日帯アニメに回帰しているような気も。

当ブログについて

相互リンクについて

カウンター
カテゴリ
ブログランキング
1日1クリック応援して頂けると幸いですm(__)m