為替変動要因

日刊アニログ

大好きな深夜アニメを中心に感想を書き綴りたい

アウトライターズ・スタジオ・インタビューに参加しました

物理的領域の因果的閉方性」のぎけんさんが主催しているインタビュー企画。
「アウトライターズ・スタジオ・インタビュー」に参加させて頂きました!

自分が回答した分はこちら
アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第37回
既にご存知の方も多いかもしれませんが、アニメ感想ブログを運営している方々へアニメに対する熱い思いを語って頂こうという、ぎけんさんのインタビュー企画に遅ればせながら参加させて頂きました。

ブログでの活動を休止していた期間も長く、出遅れてしまったこともあって、自分などが参加しても良いのだろうかと気後れしていたのですが、と~しきさん、クロスケさんを始め何人かの方にお声を掛けて頂き、参加と相成りました。快く参加を快諾なさってくれたぎけんさん、お誘いくださった皆様に改めて御礼申しげます。ありがとうございましたm(_ _)m

普段あまり語る機会がないことを書いて、自分でも色々と懐かしい気分に浸りつつ楽しんでいました。他の方がどんな思いでアニメと向き合い感想を書いているのか。自分もブログ運営をしていて気になったことはあるけど、中々聞く機会がなく、今回の企画はそんなことを思っていた自分には本当に夢のような企画でもありました。

正直私の記事はオマケ程度に流し読みして貰えたら、それだけで有り難いのです。そんなに大層なことも書けてないので(笑)この企画に興味を持った方に本当に読んで頂きたいのは、他のブロガー様のインタビュー記事なのです。そうそうたる面々が名を連ねていて、アニメに対する並々ならぬ思い入れや運営理念、感想の方針等が書かれていて、一読者として私も興味深く読ませて頂きました。

インタビューの中で何人かの方が触れられていましたが、まとめブログやツイッターのようなSNSツールが全盛の昨今、何故徐々に衰退しつつある個人の感想ブログなのか。そこまで踏み込んで答えられている方もいるので、是非一読してみることをお勧めしたいのです。

最後に大変興味深い企画を考えられ主導してくださったぎけんさんに改めて感謝いたします。普段交流のあるブロガー様、今回の企画で初めて知ったブロガー様。多くの方の多角的なアニメに対する向き合い方、考え方を知ることが出来ましたし、自分自身初心に帰って当初の気持ちを思い出す良いきっかけにもなりました。ありがとうございました!

インタビュー記事でも無駄に長くなる悪癖は、今回も健在なのです。自分のブログであれば最悪それも致し方なしで済ませられるのですが、他の方のブログに掲載されるものなので、ここは本当に申し訳ないとしか言いようがないのです。

新年の挨拶記事で自分は何て書いたのか。それをもう一度思い出してみないといけない…ね。
この記事にしても無駄に長くなってるってことは内緒。


にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
関連記事
[ 2015/07/26 ] .ブログ運営関連 雑記 | TB(1) | CM(-)
トラックバック
この記事のトラックバックURL

【企画】”アウトライターズ・スタジオ・インタビュー”参加
アニメブロガーへ14の質問 「物理的領域の因果的閉包性」さんのインタビュー企画。有難い事に、ぶっきらが『アウトライターズ・スタジオ・インタビュー』のゲストとして招かれました。尻尾をブンブン振って参加してきました(・∀・) 【ブログ更新】 #アウトライターズ 
アウトライターズ・スタジオ・インタビュー 第58回 「ぶっきらさん」 @bukkira_ya 
https:/...
[2016/01/16 20:25] ぶっきら感想文庫
プロフィール

雪光

Author:雪光
相変わらずアニメばかり見ております。最近は全日帯アニメに回帰しているような気も。

当ブログについて

相互リンクについて

カウンター
カテゴリ
ブログランキング
1日1クリック応援して頂けると幸いですm(__)m