為替変動要因

日刊アニログ

大好きな深夜アニメを中心に感想を書き綴りたい

のんのんびより りぴーと 第8話「一つ一つの物や出来事に宿る思い出の大切さを実感する回だった」

nonnonre08_01.jpg
のんのんびより りぴーと #08「給食当番をした」

形に残すことで蘇る思い出もまた良いものですなぁ。
少し前の旭丘分校は今以上に騒がしく楽しそうだ。

nonnonre08_02.jpg
nonnonre08_03.jpg
nonnonre08_04.jpg
nonnonre08_05.jpg

もう一度夏休み前に戻りたいという夏海のタイムスリップ願望が叶ったわけではないが、今回は物や出来事から想起される各々の思い出を描き、その大切さに迫った回だったのかなと感じる。りぴーとで春から起こった出来事の合間の姿を描いているので、夏海の願望についてもメタ的な視点で見ると叶っているのだけど、それについては置いておこう(笑)

思い出の残し方は人それぞれで異なるし、その時々によっても違ってくるもの。形には残さず心の中に思い留めておくこともあれば、写真や象徴的なアイテムを手元に置いて形として残すこともある。何らかのイベントそのものが思い出を想起させる出来事として残ることもあるのだろう。その在り方はまさしく千差万別だ。

給食当番とカレーは越谷兄妹にとって凄惨な事件を想起させる象徴になっていましたが、これは出来事が思い出を想起させるパターンに当たるのかなと。今よりも学校に居る人数が多く、越谷兄妹よりも年上の人が同じ生徒という立場で同じ空間に居る。人間関係にしても今と当時では異なるし、幼いが故に今では見せないような反応を見せたことも新鮮で面白い。

事のきっかけを作った張本人のれんちょんが当然だけど何一つ覚えておらず、同じ空間に居たのに受け取り方も人や立場によって変わるのがまた面白い。小鞠や夏海は給食でカレーが出てくる度に、あの事件を思い出すのだろうが、れんちょんはそうではない。最後にシレッとカレーを口に運ぶ姿だけが当時と被るけど、今と当時で反応が異なる。その差がまた秀逸である。

それとは別に何かの物品が思い出を繋ぎ止め想起させる姿が、主に小鞠中心で描かれていた。夏海のスーパーボールや小鞠のアルバム。そして先のカレー事件でも登場していた小鞠が大事にしている「しょうきちさん」のぬいぐるみは、幼少期の小鞠に常に付いて回り様々な思い出を共に共有してきた象徴的なアイテムとして機能していた。

かように今回は物品から想起される思い出の方に、より焦点が当てられていた気がします。冒頭の工作エピソードについてもその一環であったように思う。れんげと夏海が作った居眠り防止用のアイテムは今すぐに思い出どうこうとして機能しない物かもしれないが、駄菓子屋に贈呈され時を経た時に意味を持つアイテムの一つであったように思います。

駄菓子屋にとっては可愛がっているれんげ達から贈られた物として、れんげや夏海にとっては工作の時間に色々とお馬鹿なことをやりつつも、楽しい時間を過ごした思い出の品として残るだろう。修復されたしょうきちさんにしてもコマぐるみにしても同じことで。時間が経過した時に「今」の楽しい時間を想起するための物品として形として残っていく。

今回のカレー事件や第1期の10話のように、一方が覚えていてももう一方は覚えていないこともあるかもしれない。人の記憶や思い出はおぼろげで移ろいやすく不確かなものである。だから人は形に残し留めようとするのかもしれません。例え特別に高価ではなくありふれた物でも人によっては思い出の象徴たる大切な物になり得るのもそのためで。

いつか時間が経った時に楽しい時間を思い出す何らかのキッカケとして機能するのなら。そしてその時に思い出を共有できる友達が変わらずに居るのならいうことはない。だからこそ今は楽しい時間を積み重ねていって欲しい思いで一杯なのです。思い出の留め方や尊さを改めて考えさせられる良い回でありました。


nonnonre08_06.jpg
nonnonre08_07.jpg

りぴーと2話の時点では物も少なく至って健全だったはずのほたるんの部屋が、すっかりクレイジーサイコレズ仕様に…。しかしコマちゃん先輩への異常な愛を形にしたこまぐるみにしても、いつかは先輩との楽しい時間を思い出す象徴的な物になると思うと、大事な意味がある物として捉えることも出来るではないか!あんな数はいらないかもしれないけど(笑)

今回は他の皆のぬいぐるみもさり気なく出てきたけど、やっぱり見た目においても語感の良さにおいてもこまぐるみ一強なのかなって思ったり思わなかったり。ぬいぐるみに込められた愛の差がそう見せてしまうのか。やっぱりほたるんの愛って重いや!

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村
関連記事
トラックバック
この記事のトラックバックURL

のんのんびより りぴーと 第8話 「給食当番をした」 感想
二学期が始まってしまった… ということは…水着回無し? え~ プールを掃除した意味は?(真顔)
のんのんびより りぴーと 8話 給食当番をした 
とぅ!!
[2015/08/27 22:39] ゴマーズ GOMARZ
のんのんびより りぴーと 八話「給食当番をした」
評価 ★★★ 指先の運動は頭の体操になるのん    
のんのんびより りぴーと 第8話 『給食当番をした』 駄菓子屋にこのみにひかげ...5年前の分校は今以上に賑やかだった。
好きな物を作ってください。木の板とトンカチとノコギリ渡して放置。先生って…楽なんだね。 れんげとか危なくないのかな。そう思ったら兄貴が曲げわっぱ作り出してビックリ。終わってみれば小鞠と蛍もちゃんと棚作ってる。分校の工作技術が無駄に高い。 記憶だけタイムスリップ5年前、駄菓子屋とこのみとひかげの貴重な分校時代。それ以上前だと夏海も居ないですしね。兄貴と夏海ちっさ!小鞠は...
のんのんびより りぴーと 第08話 『給食当番をした』
二学期が始まったのに案の定、夏休みの宿題をやっていない越谷夏海。 これは、おやくそくですね。 越谷夏海が宿題を全て終わらせていたら 台風と大地震がいっぺんに来てしまう気がしますよ。 宮内れんげの工作は、宮内一穂の居眠り防止装置。 これは役に立ちますね。 good 商品です! 小中学校時代の富士宮このみと駄菓子屋登場! ...
のんのんびより りぴーと 第08話 感想
 のんのんびより りぴーと  第08話 『給食当番をした』 感想  しょーきち「こまりと俺の絆は永遠さ」  ほたる「こんなぼろ人形ちょん切っちゃいましょうね」  しょーきち「やめれー」  次のページへ
[2015/08/26 08:40] 荒野の出来事
戻ってないから/のんのんびより りぴーと8話感想
 諸々の都合によりのんのんびより りぴーとの感想を日付変更後速攻で更新。書くことの骨子がすぐ見つかって良かった。 >拍手返信:と~しきさん  郷愁誘ってる筈なんですが方向性が全然違うんで不意を突かれるんですよねーw>マッサージチェア ひかげは「都会に見た目は関係ないんだよ!」と開き直る辺りで完全に素に戻ったんだろうな、と思います。「田舎はいいよねー」みたいな感じでやらないのがなん...
[2015/08/26 00:20] Wisp-Blog
のんのんびより りぴーと #08 「給食当番をした」
駄菓子屋時代から美少女揃いすぎだろ? 「のんのんびより りぴーと」の第8話。 夏休み明けて、木材を利用した自由工作。 真面目に取り組む小鞠とほたるのかたわらでなかなか着手しない夏海。 れんげと散々横道に逸れていたが一気に動き出す。 れんげが図面を引いて夏海が板を切る、組み上がったモノは・・・ 居眠り防止装置w。 給食当番はれんげと卓、夏海がほたるにある凄惨な過去を語り...
[2015/08/25 21:45] ゆる本 blog
【のんのんびより りぴーと】 第8話『給食当番をした』 感想 (キャプ付)
のんのんびより りぴーと 第8話『給食当番をした』 感想(画像付) 赤ちゃんのれんげちゃんが初登校した過去話。 小さくても破壊力抜群! ロリの小鞠ちゃんたちを号泣させる事件を起こす(笑) 小学生の小鞠ちゃんたちが可愛すぎますw   二学期が始まり、授業で木の板を使って工作をすることになった旭丘分校の生徒たち。 宮内れんげと越谷夏海はペアを組んで何を作ろうかと悩むのだが...
[2015/08/25 21:12] 空 と 夏 の 間 ...
のんのんびより りぴーと 第8話「給食当番をした」
駄菓子屋とこのみちゃんの分校時代きたー!! ほんとりぴーとはかゆいところに手が届いてるなあ。 【ニコニコ動画】【まとめ】 第8話 駄菓子屋 加賀山 楓 女子中学生 【のんのんびより】 駄菓子屋からなっつんまで一緒に学んだ貴重な頃ですね。 この時、 楓(駄菓子屋) 中3 このみ 中1 ひか姉 小5 兄貴 小4 こまちゃん 小3 なっつん 小2 まだかず姉は大学生で赴任...
[2015/08/25 20:55] のらりんすけっち
のんのんびより りぴーと テレ東(8/24)#08
第08話 給食当番をした 新学期が始まった。学校が楽しみなれんちょん。夏休みの前日に戻りたい夏海。 板と工具で好きなモノを作ってください。危険な工具もあるので無責任過ぎる。課題を指定すると嫌がるので自由に作ってください。 小鞠は蛍と一緒に考える、夏海はれんちょんとペア。小鞠のペン入れは安易過ぎると即否定の夏海。取っ手のないまな板、固い座布団、四角いお盆とか。先に設計図を考えよう、マンガを描い...
[2015/08/25 18:08] ぬる~くまったりと
プロフィール

雪光

Author:雪光
相変わらずアニメばかり見ております。最近は全日帯アニメに回帰しているような気も。

当ブログについて

相互リンクについて

カウンター
カテゴリ
ブログランキング
1日1クリック応援して頂けると幸いですm(__)m